9月4日(日)監修した『現代にっぽん新宗教』が刊行された
柏書房から『現代にっぽん新宗教百科』が刊行された。これは、私の監修によるものだが、原稿もかなり書いている。説明する文章については、すべて私が書いていて、震災との関連について述べた序文から、新宗教とは何か、新宗教に入信する動機、新宗教教団のビジネスモデル、新宗教の刊行する本の特徴、そして、オウム真理教の事件、ライフスペースと法の華三法行の事件など、新書1冊分を書きおろしている感じだ。
ほかに、私が書いたものではないが、各教団の紹介があり、主な教団については、『日本の10大新宗教』での説明がかなり活用されている。これで、新宗教の歴史と現状の全体像を把握できるようになっている。かなり分厚いし、今、新宗教について知ろうとしたらかなり便利な一冊になっているのではないだろうか。
日曜日の朝日新聞にはかなり大きな広告も掲載された。
« 9月2日(金)秀山祭に行き又五郎襲名興行を見る | Main | 9月5日(月)なんとなく電話が多くかかってきた一日 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 6月21日(土)『読書人』では生成AIの使い方について斎藤哲也さんと対談した(2025.06.21)
- 6月20日(金)『美術の窓』という雑誌でキリスト教の用語解説をした(2025.06.20)
- 6月19日(木)『日本人にとって皇室とは何か』に関連する朝カルでの講義と週刊誌の記事(2025.06.19)
- 6月15日(日)長い付き合いの『一個人』が休刊になってしまう(2025.06.15)
- 6月10日(火)梅雨に入った中『教養として学んでおきたい神社』の8刷決定(2025.06.10)
« 9月2日(金)秀山祭に行き又五郎襲名興行を見る | Main | 9月5日(月)なんとなく電話が多くかかってきた一日 »
Comments