11月12・13日(土日)土曜日は等々力渓谷まで自転車で行き日曜日は「がんばれベアーズ!」を見る
土曜日は、子ども館のお祭りに行った後、ちょうど自転車を借りていたので、妻の発案で等々力渓谷に行くことになった。環状8号線をずっと行くという形になるが、途中、歩道橋を自転車を押して超えなかったりしなければならず、けっこう大変だった。等々力渓谷では、等々力不動まで行き、そこで抹茶をいただく。うまかった。ただ、帰りが大変。ずっとだらだらしたのぼりが続き、相当につかれる。同じ区内だが、経堂から等々力渓谷に行くのはとにかく面倒くさい。電車でも乗り換えがいろいろある。
日曜日は、午前中は映画祭で「がんばれベアーズ!」。すごく有名な映画だが見たことがない。今の感覚からすると、子どもにビールを飲ませたり、とても考えられないことが続くが、話としてはやはり面白い。こういう話は成長物語なので、作り易いはずだ。終わってから、昼食をとるために六本木の交差点に行くが、アマンドに入る。昼時なのに、誰も客がいない。後から数人入ってきたが、日曜日の昼はこんなものなのだろうか。
窓が広いので、交差点の風景がよく見える。今日は、東京マスカレードという行事があり、そのパレードが下を通った。ただし、仮装している人の数は少ない。なぜこの時期なのかもわからないし、仮装ならハロウィーンの気もするが、どういった趣旨なのだろうか。あとは、ライブラリーで少し仕事をする。いろいろ行事があって、仕事が進んでない。
« 11月11日(金)11年11月11日11時からはじまる平成中村座昼の部を見るが帰りの電車では世田谷区長に遭遇する | Main | 11月14日(月)『アマデウス』の舞台には正直がっかりしたが劇場でピーコさんに会い念願の挨拶ができたのは本当によかった »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 11月12・13日(土日)土曜日は等々力渓谷まで自転車で行き日曜日は「がんばれベアーズ!」を見る:
« 11月11日(金)11年11月11日11時からはじまる平成中村座昼の部を見るが帰りの電車では世田谷区長に遭遇する | Main | 11月14日(月)『アマデウス』の舞台には正直がっかりしたが劇場でピーコさんに会い念願の挨拶ができたのは本当によかった »
Comments