11月18日(金)日蓮のテキスト・クリティークに感服し樽詰めの量り売りボジョレーを買う
昨日に引き続いて、今日も午前中は家で日蓮の小説を書く。時頼の死に衝撃を受ける日蓮という節。これで400枚を超えた。いったいどこまで行くのだろうか。
午後は新宿へ。日蓮遺文の勉強会。先月は急に先生の都合で飛んでしまったので、久しぶりの勉強会になった。今日は、同じ日に書かれた3通の書状を読むことになったが、その文体や内容はそれぞれでかなり違う。なにしろ、一回分の勉強会で読む量なのでかなりのものだが、それを一日で書いたとしたら、相当なものだ。ただし、そのうちの一通については、ほかの年に書かれたのではないかという説もあるらしい。
そのなかで日蓮は、仏典の漢訳についてテキストクリティークを行い、この論は訳者の過ちではないかという指摘を行っている。こういう遺文はこれまで読んだことがなかったし、この時代のものとしてはかなり珍しいのではないだろうか。
帰りがけにブックワンに寄る。親鸞関係の本を見てみたが、格別興味に沸くものはなかった。
経堂に戻り、OXスーパーを除いたら、ボジョレ・ヌーヴォーの量り売りをやっていた。一本分だと4000円近いので、かなりお高いが、試飲したところ、やはりおいしい。珍しいので一本購入するが、店員は目いっぱい入れてくれた。
« 11月17日(木)ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日に取材と経営哲学史の勉強会をしたのち乃木坂魚真で新酒ワインをいただく | Main | 11月19日(土)新橋演舞場の顔見世夜の部は十分に堪能できて満足 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 11月18日(金)日蓮のテキスト・クリティークに感服し樽詰めの量り売りボジョレーを買う:
« 11月17日(木)ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日に取材と経営哲学史の勉強会をしたのち乃木坂魚真で新酒ワインをいただく | Main | 11月19日(土)新橋演舞場の顔見世夜の部は十分に堪能できて満足 »
Comments