12月10日(土)土曜日でもちゃんと仕事をし『個室』の本を思い起こしソーシャルメディア的な月見を体験する
土曜日だけれども、一日家で仕事。この2日間、ほとんど家から出ていない。魚真に魚を買いにいったくらい。
午前中は、日蓮の小説の直しをする。これで6目のまとまりができた。もう480枚を超えている。いったいどこまで行くのか。一応のめどは立ってきたような気もするが。800枚はいくのかもしれない。
午後は、親鸞の原稿を書く。第1章に入って、親鸞に対する知識人の高い評価を紹介し、それが『歎異抄』にもとづいていることを示していく章になる。今日10枚ほど書いて、25枚ほどになっている。もう少したさないといけない。
津田大介さんのメルマガに津田論を書いたので、ツイッターにいろいろ反応がある。けっこう納得したという感想が多いのでひとまず安心だが、さらにそれを踏まえて物を言う人が出てきてほしい。これはとても大切なところだと思う。私もそれを考えないといけないが、98年に書いた『個室』という本をこの文脈のなかで考え直す必要が出てきたように思う。あの本も、時代に先駆けた本だったのではないだろうか。
夜は皆既月蝕。月蝕自体は珍しいことではないが、今回は、ソーシャルメディア的に月を見た。ツイッターには、今月を見ている人たちの感想が載り、またユーストリームでは中継もされている。外は寒いので、中継で具合をたしかめ、頃合いを見て外に出て、実際の月を見る。月を愛でるという行為は、平安貴族が好んだものだで、ソーシャルメディアによる月見もその伝統の上にあるのかもしれない。
« 12月9日(金)親鸞とLinn DSのアップグレードと格闘する | Main | 12月11日(日)劇団SCOTの公演を見て大森の新しいレストランのオープニングに行く »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月8日(金)今日の朝日新聞では二か所の広告に登場(2023.12.08)
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 12月10日(土)土曜日でもちゃんと仕事をし『個室』の本を思い起こしソーシャルメディア的な月見を体験する:
« 12月9日(金)親鸞とLinn DSのアップグレードと格闘する | Main | 12月11日(日)劇団SCOTの公演を見て大森の新しいレストランのオープニングに行く »
Comments