12月27日(火)家で仕事なので格別何もない
一日親鸞を書く。20枚弱。少し量が多くなりそうな気がする。
その仕事にあわせて、五木寛之の『親鸞』を読んでいる。幼い親鸞に歌の才能があることにしたのが新機軸なのだろうか。慈円が若者としてあらわれるのも、少し新鮮。誰だって青年期があるので当たり前だが、親鸞が慈円とはじめて会った時は、慈円という名前ではなかったようだ。
« 12月26日(月)今年最後の週だがまだいろいろと仕事がある | Main | 12月28日(水)親鸞についてはわからないことだらけだということが分かってくる »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 6月27日(金)ポケモンと宗教との関係と参政党台頭の分析(2025.06.27)
- 5月31日(土)「そんなこと言って委員会」の収録とプレジデントオンラインの連載(2025.05.31)
- 4月25日(金)『異端者の家』の用語解説と監修した『日本の「神国」思想』(2025.04.25)
- 4月17日(木)寺島靖国さんに和田秀樹さんとの対談本を贈ったら(2025.04.17)
- 3月30日(日)古事記ゼミの懇親会と旧統一教会の解散命令についての現代ビジネスの記事(2025.03.30)
« 12月26日(月)今年最後の週だがまだいろいろと仕事がある | Main | 12月28日(水)親鸞についてはわからないことだらけだということが分かってくる »
Comments