1月19日(木)明日20日は東京瓦会館で宗祖の実像をめぐる話をする
家で仕事。『kotoba』という雑誌から頼まれていた日本人の死生観についての原稿を書く。19枚なので、かなりのことが書ける。すでに書き上げていたが、もう一度見直してグーグル・ドキュメントに載せる。この雑誌にはもう一般頼まれているが、締め切りは親切にも来週に設定されている。
明日の金曜日、トランスビューの中嶋氏などがやっている「現代を聞く会」で話をすることになっているので、そのための準備をする。自己紹介的に著作目録を作り、日蓮と親鸞を題材に宗祖の実像についての内容をまとめていく。あまり詳しいレジュメではないので、比較的簡単にできた。明日は飯田橋の東京瓦会館というところで、6時半からある。行けば誰でも聞けそうな会だ。
ついでに、新しい本を書く仕事にも入る。今度は死についての本。『死ぬのは怖くない』という仮のタイトルがついているが、これはなるべくわかりやすく書くというのが一番の目標になる。15枚くらい出だしを書いてみる。
午後からは、孫が来る。だいぶしっかりしてきて、反応するようになっている。家にいるとうるさいらしいが、外に出ると静か。ちょっと置物のようで、それほど泣きもしなかった。まだ寝返りは打てないようだが、動き出すと大変だろう。その孫の父親に、我が家秘伝のホットプレート料理法を伝授する。
WOWOWで全豪での錦織の試合を見る。最初の方は仕事をしながら、ツイッターで経過を見ていたら、ボロボロだったようだ。第3セットに入って、最初にブレークしたところから形勢が逆転したようで、映像では第4セットの終わりくらいから見る。最後は圧勝。ずいぶんと安定して強くなっている。サービスもかなり入るし。次が楽しみだ。
« 1月18日(水)車で関東中央病院と都立中央図書館をまわりすっかり疲れる | Main | 1月20・21日(金土)宗祖の話をしたり映画を見たり »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 6月3日(金)久しぶりの対面授業(2022.06.03)
- 2月18日(金)来週火曜日の夜に文藝春秋のZoomイベントがある(2022.02.18)
- 1月26日(水)朝日カルチャーセンターで午前と午後に講義(2022.01.26)
- 10月28日(木)朝日カルチャーセンター新宿教室で午前午後ふたつの講座をやった(2021.10.28)
- 10月22日(金)1年半ぶりに東京女子大の対面授業(2021.10.22)
« 1月18日(水)車で関東中央病院と都立中央図書館をまわりすっかり疲れる | Main | 1月20・21日(金土)宗祖の話をしたり映画を見たり »
Comments