1月28日(土)朝遅く起きたのが敗因であわただしい一日になる
土曜日なので、朝起きるのが遅くなったことが敗因。いろいろとあるので、朝、床屋へ行く。が、けっこう混んでいる。床屋というのはいつ混むかが誰にもわからない。すでに先客が二人いる。一人は髭剃りの段階なので、それほど待たされないかと思ったが、意外とこれが時間がかかり20分以上待たされた。
そのために、家に戻るのが遅くなり、急いで着替えて出かける。町田のNHK文化センターでの講義のため。ところが、朝方の地震のせいで、電車も遅れている。おまけに町田の駅に着いたら、不慣れで妙な出口から出たら、わからなくなる。一度戻って出直したりしたので、着いたのは5分前。昼食をとる暇がなかった。
それで講義。世界の三大宗教についての一回目は、キリスト教について。最初に、未公開映画祭で好評だった『ジーザス・キャンプ』の映像を見てもらう。これは、洗脳のプロセスを描いたもので、かなり強烈で、教材としてはとてもいい。そこからキリスト教原理主義の話をはじめて、キリスト教がどうやって成立したか、その特徴などについて話をする。最後は、昼食抜きのため、若干疲れた。
講義が終わってから、外へ出ると通りの向い側に餃子の店があり、おいしそうな感じだったのでそこへ入る。もう3時過ぎなので、空いている店も少ない。そこで餃子と卵スープを食べる。量が多いが、まずまず。
町田から経堂へ戻り、自宅へ。自宅の前に車が停まっている。きっと取材にくるTBSだろうと思い、声をかけるがやはりそうだった。5時からインタビュー取材を受ける。内容は、平田信の再逮捕をめぐって。私の元自宅爆破事件で再逮捕されるようだ。それが終わると、もう真っ暗。というわけであわただしく終わる。
« 1月27日(金)極寒のなか日蓮遺文の勉強会に行き本の再校ゲラを渡す | Main | 1月29日(日)日曜なのに鼎談の仕事があり宇野常寛・森直人氏と「ヒミズ」を語る »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
« 1月27日(金)極寒のなか日蓮遺文の勉強会に行き本の再校ゲラを渡す | Main | 1月29日(日)日曜なのに鼎談の仕事があり宇野常寛・森直人氏と「ヒミズ」を語る »
Comments