3月23・24日(金土)町田のカルチャーセンターの講座は日本の仏教をテーマに4月からも続く
ブログがここのところ2日に1回になっている。よくないこれは。
金曜日は、家で仕事。月一回の連載原稿2本を書く。片方は、神道で、遷宮のことを書く。もう一つは、しきたりで不動産のことを書く。不動産はやはりなかなか難しい。
土曜日は、町田のカルチャーセンター。三大宗教の最後の回で、仏教をとりあげた。キリスト教やイスラム教だと、その実態についてもふれられるが、仏教はインドや中国の周辺でしか機能していないので、同じ角度からは話ができにくい。そこで、『般若心経』をテキストに、仏教の歴史がそこに込められているという話をしたが、ちょっとわかりにくかったかもしれない。町田での講座は、4月からも続く。今度は、日本仏教の歴史を扱う。飛鳥時代から奈良時代まで。
講座が終わってから、町田のタワレコにより、それから池袋へ。どうしても必要な本があり、それがジュンク堂の池袋本店にしかないので、そこまで行くことになった。本は無事入手。カフェでお茶をしてから、リブロにも寄る。
« 3月22日(木)『浄土真宗はなぜ』をはじめアマゾンでは私の本が品切れ状態になっている | Main | 3月26日(月)アゴラに前田敦子の卒業の問題をあつかった原稿を投稿しその反響が大きい »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 11月5日(日)オーディオショウから新発見のスピーカーで歌舞伎座顔見世は充実の舞台(2023.11.05)
- 11月2日(木)『スーフィズムとは何か』(集英社新書)をめぐる鼎談が公開された(2023.11.02)
- 10月8日(日)天王洲アイルのMYAFには長谷川君と前田君がともに(2023.10.08)
- 10月5日(木)縁あって正教会の新約聖書をいただいた(2023.10.05)
- 8月25日(金)朝日カルチャーセンターの新宿教室の講座はまだまだいろいろある(2023.08.25)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 3月23・24日(金土)町田のカルチャーセンターの講座は日本の仏教をテーマに4月からも続く:
« 3月22日(木)『浄土真宗はなぜ』をはじめアマゾンでは私の本が品切れ状態になっている | Main | 3月26日(月)アゴラに前田敦子の卒業の問題をあつかった原稿を投稿しその反響が大きい »
Comments