3月29日(木)格別書くことのない日もある
家で仕事。日蓮の小説、最後の節に入る。やったことはこれだけなので、他にはない。「アゴラ」に書いた記事の反応もほとんどなくなってきた。一瞬盛り上がり、すぐに鎮静化する。それがネットの第一の特徴だろう。
そうこうしているうちに、次の本も考えなければならない状況になっている。次は結社についての本。経営哲学の本は、その次になるのかもしれない。それに関連して、日本の富豪のランキングが発表されているが、第1位は次にやるユニクロの柳井氏。第2位は、サントリーの佐治氏。これは上場していないからだろうか。以下、孫、三木谷氏と続く。現代企業としてはソフトバンクも楽天も注目されるところではあるが、その経営哲学を探ろうという気にはあまりならない。オリジナリティーがないせいだろうか。そこに今の企業の問題があるのかもしれない。
« 3月28日(水)久しぶりに国立能楽堂へ行くが「猿婿」の狂言は面白かったが「誓願寺」の能はいまいち | Main | 3月30日(金)『小説日蓮』834枚が出来上がり季織亭では580円のラーメンが出る »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 4月9日(月)娘の高校の入学式では写真も撮れなかった(2018.04.09)
- 3月3日(土)運に恵まれなかった娘のクラスが合唱コンクールで最優秀(2018.03.03)
- 3月2日(木)娘の高校入試も無事終了(2018.03.02)
- 2月11日(日)娘の高校入試についていく(2018.02.11)
- 1月29日~2月3日(月~土)テレビの収録も二回あり重版が決まった本があったり見本もできたり(2018.02.04)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/63110/54343813
Listed below are links to weblogs that reference 3月29日(木)格別書くことのない日もある:
« 3月28日(水)久しぶりに国立能楽堂へ行くが「猿婿」の狂言は面白かったが「誓願寺」の能はいまいち | Main | 3月30日(金)『小説日蓮』834枚が出来上がり季織亭では580円のラーメンが出る »
Comments