4月19日(木)打ち合わせが2件でカルチャーセンターの案内文を書く
昨日に引き続いて、午前中は病院。外科にはじめてかかったら、担当の先生が私の読者だった。待たされるあいだ、水野和夫さんの新刊を読んでいた。やはり、資本主義に代わる新しい社会経済システムの構築が人類社会に求められているということだろう。3・11にしても、原油高が続くという状況のなかで、いかに代替エネルギーを開発し、確保していくのか、そちらの方向にむかっていく大きなきっかけとしなければらないのかもしれない。
午後は、ヒルズへ。打ち合わせが二件。片方は、宗教とロック。もう一つは、別冊の雑誌での宗教の特集。いろいろと話題が出て、ほぼ打ち合わせだけで終わる。後は、カルチャーセンターから頼まれた講座の紹介分を三つまとめて書く。どれも内容が違う。
帰りがけ、下のカフェでワインの試飲会をやっていて盛況だったが、寄る時間がなかった。このところ、安いデイリーワインばかり飲んでいるが、そうするとどうしても飽きてくる。そこからどう脱するか。高いワインを日常的に飲むわけにもいかないし、考えどころだ。
« 4月18日(水)久しぶりに別冊宝島の第1号『全都市化カタログ』を引っ張り出してみる | Main | 4月20日(金)日蓮遺文の勉強会もついに終わりが見えてきた »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 11月5日(日)オーディオショウから新発見のスピーカーで歌舞伎座顔見世は充実の舞台(2023.11.05)
- 11月2日(木)『スーフィズムとは何か』(集英社新書)をめぐる鼎談が公開された(2023.11.02)
- 10月8日(日)天王洲アイルのMYAFには長谷川君と前田君がともに(2023.10.08)
- 10月5日(木)縁あって正教会の新約聖書をいただいた(2023.10.05)
- 8月25日(金)朝日カルチャーセンターの新宿教室の講座はまだまだいろいろある(2023.08.25)
« 4月18日(水)久しぶりに別冊宝島の第1号『全都市化カタログ』を引っ張り出してみる | Main | 4月20日(金)日蓮遺文の勉強会もついに終わりが見えてきた »
Comments