無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 4月27日(金)『小説日蓮』の直しをはじめ季織亭にも行くが「極東ブログ」の書評の反響の大きさに驚く | Main | 4月29日(日)渋谷で亀治郎大博覧会のお練りがあったのでそれに出かける »

April 29, 2012

4月28日(土)町田のカルチャーセンターで講義し高校生と講演会の打ち合わせをして栗原彬さんと再会する

昼から町田へ行く。車中で、『結社が日本を強くする』のゲラを読む。書いているときにはそれほどではなかったが、読み直してみると、自分でいうのもなんだが、面白い。どうこれから話が展開するのか、先を読みたくなる本になっている。

Sdim5632

町田のNHKカルチャーセンター、日本の仏教史古代編の第1回。受講生は少ないが、画像を中心に、まず仏教を受け入れる土壌としての原始神道について説明する。朝鮮の仏教や伝来そのものについては時間が足りなくて話せなかった。これは、次回まわし。

経堂に戻って、今度講演をする諏訪清陵高校の実行委員と担当の先生と打ち合わせをする。テーマは、宗教と洗脳ということになっている。実行委員の発案で、私のことは小林よりのりの漫画で最初に知ったという。そのあと、『創価学会』やら『洗脳体験』なども読んでくれているようで、熱心な読者だ。

Sdim5633

打ち合わせが終わってから池袋へ。昨日宝島の宮下さんが立教時代栗原彬さんのゼミにいたことがわかり、栗原さんを囲む会が今日あると教えられた。それでその会に突然参加する。栗原さんとは30数年ぶりの出会い。昔、イリイチ研究会というのを一緒にやっていた。会うのはそれ以来だ。二次会は近くの「レシャット」。栗原ゼミは、イリイチということばを注釈なしにつかえる珍しい集まりだった。


« 4月27日(金)『小説日蓮』の直しをはじめ季織亭にも行くが「極東ブログ」の書評の反響の大きさに驚く | Main | 4月29日(日)渋谷で亀治郎大博覧会のお練りがあったのでそれに出かける »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 4月27日(金)『小説日蓮』の直しをはじめ季織亭にも行くが「極東ブログ」の書評の反響の大きさに驚く | Main | 4月29日(日)渋谷で亀治郎大博覧会のお練りがあったのでそれに出かける »

December 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31