4月6日(金)アゴラに書いた「維新の会は前田敦子である」がネット上で話題になっている
桜もだいぶ咲いてきて、東京は満開だそうだが、一日ほとんど家にいて、仕事をする。
仕事は結社について。全体で25枚くらい書いたが、この量だとちゃんと仕事をしていないような気がしてくる。もちろん錯覚で、このまま行けば、締め切りには間に合うはず。今回は、具体的な例をいろいろもりこもうと思っているので、維新の会からアゴラ、AKB48に話が進んでいる。アイドルグループは、もしかしたら商店街との比較ができるかもしれない。そのあとは、宗教を基にした結社の話になりそうだ。
そのアゴラに書いた「維新の会は前田敦子である」という妙なタイトルをつけたもの、最初はそれほど反響はなかったように感じたが、かなり拡散している。J-Castニュースで、「「維新の会」も前田敦子も今後の活躍無理 宗教学者、島田裕巳氏の独自分析が話題」という記事が出て、それでかなり広がったようだ。こういう形でまとめられてしまうと、遊びの精神が吹っ飛んでしまうような気がするが、どうやって今の社会で情報が伝わっていくかを知るには興味深い事例になる。
それによってかなりのリツイートがある。悪口も少なくないが、批判になっているものは少ない。ということは、異議はないということだろうか。
« 4月5日(木)ようやく桜も咲き始め「アゴラ」に寄稿したり原稿を書いたり | Main | 4月7日(土)静岡芸術劇場に劇団SCOTの公演『帰ってきた日本』を見に行く »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 8月22日(火)『若者たちのための死の教科書』のメンバーとYouTubeライブをやった(2023.08.22)
- 12月22日(木)鈴木エイトさん対談シリーズの文春ウェビナーに出演した(2022.12.22)
- 11月7日(月)ミューゼオに著作目録を作り始めた(2022.11.07)
- 9月27日(火)文春デジタルで小川寛大氏との対談「創価学会の野望」のダイジェスト版が公開された(2022.09.27)
- 8月15日(月)終戦記念日に堀江貴文氏との対談番組が配信(2022.08.15)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 4月6日(金)アゴラに書いた「維新の会は前田敦子である」がネット上で話題になっている:
« 4月5日(木)ようやく桜も咲き始め「アゴラ」に寄稿したり原稿を書いたり | Main | 4月7日(土)静岡芸術劇場に劇団SCOTの公演『帰ってきた日本』を見に行く »
Comments