5月16日(水)小説が終わったので新しくキリスト教の本を書く仕事をはじめる
朝は自転車を区の施設に返さないといけないので、早く出る。そのままヒルズへ。ライブラリー、昼に使えないせいか、人が少ない。
仕事は、日蓮の小説が終わったので、新しい本に入る。今度はキリスト教について。キリスト教の良い入門書がなくて、いつも困るので、自分で書くことにした。はじめにの部分を15枚ほど書く。これは、見直さないといけない。
午後は打ち合わせが2件。片方は監修の仕事で、仏教宗派について。その企画は、私の『浄土真宗はなぜ』の出る前から出ていたらしい。どういった内容にするか、少しこちらの意見を述べる。
2件目は、ウェブの相談。会社として、少し展開を考えている。まだどういった方向性にするかが決まっていないので、それについて製作者と相談をする。なんとなく線が見えてきた。
まだ読みかけだった水野和夫さんの本を読む。語ったものだけに、書いたものよりもわかりやすい。最後の部分を残して読み終える。ここで書かれていることはとても重要なことだと思うが、世の中の共通認識にはまったくなっていない。成長の時代が先進国で終わったのは否定しようのない事実だろう。その多くな要因としては、原油価格の問題がある。これからは、いかに原油を使わないか。日本は、原発が止まったせいで、節電を迫られているが、これで節電の技術が進めば、それが大きな財産になるのかもしれない。
« 5月15日(火)『小説日蓮』の第2稿ができあがる | Main | 5月17日(木)季織亭で新しい拉麺を試しAVの雑誌を買い書いた原稿を破棄することに決める »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
- 9月30日(土)発売されたばかりの『キリスト教の100聖人』がhontoで第1位(2023.09.30)
« 5月15日(火)『小説日蓮』の第2稿ができあがる | Main | 5月17日(木)季織亭で新しい拉麺を試しAVの雑誌を買い書いた原稿を破棄することに決める »
Comments