5月17日(木)季織亭で新しい拉麺を試しAVの雑誌を買い書いた原稿を破棄することに決める
朝から家で仕事をする。キリスト教の本の続きで、第1章に入る。午前中に10枚を少し超えたところまで書く。
季織亭で、今度は「松きおり拉麺」というのを20日までの限定で出しているということで行ってみる。今度は塩味で、チャーシューが鶏。値段は竹よりも高くて、それでも680円。チャーシューが何よりうまい。次は梅だとか。限定の激安版を出してから土日の客が多いという。雹が降った日は、降るまでに60人入ったとか。これだと店が10回転したことになる。大変なことだ。
家に戻ってから、原稿の続きを書く。20枚まで行ったところで、これでは少し難しすぎると考えるようになる。まずい。よって、ここまで書いたものをすべて破棄して、といっても35枚くらいだが、新たに書き直すことにする。こういうときは、いさぎよくやるのが一番だ。
夕方、三省堂へ行って、『HiVi (ハイヴィ) 』を買う。このまえの視聴会でホームシアターにめざめた。読んでみると、普通のオーディオの世界とは違い、用語がよくわからない。4Kとか、これはなんだ。と思いつつ読む。Linn のDSMについても紹介があった。ソニーの100万円を超えるプロジェクターがすごいとされているが、試聴会で見せてもらったのはこれだったのだろうか。確かめたほうがいいかもしれない。ついでに、歌舞伎関係のグッズを売っていたので、思わず『かぶき手帖』を買う。
安いピノノワールを買い、焙煎急行に寄って、アイスコーヒーを飲ませてもらう。たまたま来ていた別のお客さんに、コーヒー豆を勧めたり、カルディのイーストを勧めてみた。
« 5月16日(水)小説が終わったので新しくキリスト教の本を書く仕事をはじめる | Main | 5月18日(金)9年をかけて日蓮の真筆・曾存遺文を全部読み通す »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 8月5日(金)昨日は土用の丑の日(2022.08.05)
- 4月21日(木)地元朝どれの筍でファルシ(2022.04.21)
- 1月23日(土)最近はまっている「川味厨房 竹葉青」で火鍋を食す(2021.01.23)
- 1月28日(火)鮭を一匹2500円で買った(2020.01.28)
- 1月6日(土)今まで飲んだこともないほどうまいエチオピア産のゲイシャ種が経堂の焙煎急行で売られていた(2018.01.06)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 5月17日(木)季織亭で新しい拉麺を試しAVの雑誌を買い書いた原稿を破棄することに決める:
« 5月16日(水)小説が終わったので新しくキリスト教の本を書く仕事をはじめる | Main | 5月18日(金)9年をかけて日蓮の真筆・曾存遺文を全部読み通す »
Comments