5月20日(日)すずらん通りのお祭りはお祭りにあらず
日曜日は、経堂のすずらん通りのお祭り。ということで、出かけてみるが、出店がばらばらにあるだけで、経堂祭りとは格段の差。少し先まで行って、コルティーの方に戻り、昼食をとろうとしたら、誰か知らない方から、今薬局の前でイカげそを食べていたのは私ですとツイッターが。そこで戻ってみるが、その方はもうすでにいない。仕方がないので、イカげそと焼きそばを食べ、ビールを飲む。
消防署の煙からの避難訓練があったので、それを体験する。たしかに、煙のなかでは何も見えない。エコバックを貰う。祭りと言っても出し物はそれだけ。これでは、人が来ないし、楽しめない。すずらん通りももっと頑張ってほしい。
午後はテレビで大相撲を見る。旭天鵬の優勝にはやはり感動する。それにしてもよくできた「ストーリー」で、琴欧洲の突然の休場がなかったら、白鵬の陰におびえて、平幕優勝はなかったのではないか。いろいろな点で旭天鵬のための展開。これも運というものだろうか。たまたま『新潮45』では、在日外国人たちの日本についての感想が載っていて、そのなかに旭天鵬も含まれていた。自動販売機をはじめてみて、きっと人が入っているだろうと、後ろを探ったというのが面白い。相撲の場合、外国から来た人間でも、最初から相撲の修行をするわけで、ぽっと外国から来るというのとはわけが違う。その点はもっと評価されていいのかもしれない。
« 5月18日(金)9年をかけて日蓮の真筆・曾存遺文を全部読み通す | Main | 5月21日(月)グラスを買えなかったのに無事に金環日食を見ることができた »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 3月27日(月)豪徳寺に桜を見に行く(2023.03.27)
- 3月26日(日)「そこまで言って委員会」の収録から内宮磐座・斎宮などを見学する(2023.03.26)
- 3月20日(月)経堂5丁目特別保護区は桜が見ごろ(2023.03.20)
- 2月28日(火)『婦人画報』4月号で富士山の信仰について語る(2023.02.28)
- 2月19日(日)羽根木公園の3年ぶりの梅まつりに行く(2023.02.19)
« 5月18日(金)9年をかけて日蓮の真筆・曾存遺文を全部読み通す | Main | 5月21日(月)グラスを買えなかったのに無事に金環日食を見ることができた »
Comments