7月4・5日(水木)京都に創価学会の問題について講演に行く
水曜日は家で仕事。宗教は必要かの本、はじめにを直し、第1章にかかる。第1章は、死との関連について、日本の事例で追ってみる。
午後、打ち合わせがあるのが判明し、急遽赤坂へ。サカスのところのカフェで。香山りかさんとの対談本の企画について検討する。
木曜日は、朝から京都へ。11時過ぎに京都に着き、昼食をとりながら打ち合わせをする。それから、会場となる日蓮宗の本法寺へ。話をするのは涅槃会館。階段をあがったところで、ここは前に来たことを思い出す。講演会場の隣が宝物館になっていて、ここには長谷川等伯の「涅槃図」がある。あの有名な作品。前に見に来たことがあった。
講演の内容は創価学会について。日蓮宗と創価学会は一見関係が近そうに見えるが、日蓮宗の僧侶の人たちもあまり創価学会の内情については知らないようだ。1時間半講演をして、その後、コメンテイターとの質疑、会場からの質問など。5時まで。その後、主宰者と夕食をともにし、8時半くらいの新幹線で東京に戻る。
家に戻ると、週刊朝日のオウム増刊号と『厄年の研究』の見本が来ていた。後者は、以前に『「厄年」はある!』として出したものの文庫版。基本的には大きく内容は違わない。
« 7月3日(火)金曜日にはBSフジ「プライムニュース」に出演する | Main | 7月6日(金)プライムニュースで姜尚中さんと漱石について語り合うが『世界宗教史』が増刷になっていたとは知らなかった »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 3月9日(日)歌舞伎座で忠臣蔵昼の部を堪能する(2025.03.09)
- 2月22日(土)テレビの収録から高木里代子ライブに京都神社めぐり(2025.02.22)
- 2月18日(火)銀座神社めぐりの下検分と歌舞伎座夜の部(2025.02.18)
- 1月31日(金)梅まつりはまだだが羽根木公園ではかなり梅が咲いている(2025.01.31)
- 1月9日(木)昨日は桜新町のシズラーまで遠征した(2025.01.09)
« 7月3日(火)金曜日にはBSフジ「プライムニュース」に出演する | Main | 7月6日(金)プライムニュースで姜尚中さんと漱石について語り合うが『世界宗教史』が増刷になっていたとは知らなかった »
Comments