7月7日(土)仕事をしようと思ったが気力がわかず新宿で買い物をする
朝からヒルズへ出かける。家にいると蒸し暑いし、気分転換のつもりで出かけた。ここのところ出張など、仕事をしていないので、原稿を書こうと考えたのだが、やはり少し疲れ気味なのだろう、まるで乗らない。3枚くらいしか、けっきょく書けなかった。こういうときは、あっさとりあきらめるしかない。
ライブラリーの新刊で、藤森照信さんの『茶室学』という本が目にとまる。少し読んでみると面白そうなので、それを購入する。3000円と、今時の本としてはかなり高い。読者が限られるということかもしれないし、建築の専門書の感覚なのかもしれない。
新宿へ。ここのところ服が足りなくなってきたので、久しぶりにヒッキー・フリーマンへ。とても便利だったけれど、着すぎたせいか、ズボンがてかてかになってしまったトラベラーズの代わりを探す。3年ほど前に購入したが、軽くてしわにならず、夏には最適なもの。しかし、よいものがなかった。そこで、今年一押しの朝のスーツにする。ジャッケットとパンツという組み合わせもよいのだが、どこかしまりが悪い。その点ではスーツだ。これだと、ノーネクタイで着れる。8階のカフェでビール。この店、席が照明の関係で、読書に最適なことがわかる。
その後、紀伊國屋書店へ。探していた安部公房の文庫本などを買う。すると、場内アナウンスで高橋いさを作「ある日僕らは夢のなかで出会う」が上演されるというのを耳にする。しかも、主宰はネルケプランニング。妹が元いた会社だ。ちょっと見てみた行きもしたが、高橋本人の演出でもないので、そのまま帰る。
« 7月6日(金)プライムニュースで姜尚中さんと漱石について語り合うが『世界宗教史』が増刷になっていたとは知らなかった | Main | 7月9日(月)新田次郎が諏訪清陵高校の出身だということを知り『オウム』の新装版などについて打ち合わせをする »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 6月28日(土)茅の輪くぐりとネット配信2件(2025.06.28)
- 6月26日(木)一日中住友三角ビルにいて最後は盆踊り(2025.06.26)
- 6月1日(日)魚粋は8周年でMIMIプロジェクトは15周年(2025.06.01)
- 5月25日(日)初めて開かれた農大ビアフェスに行ってみた(2025.05.25)
- 5月17日(土)赤坂で講演と取材を受け市ヶ谷で出版社のパーティー(2025.05.17)
« 7月6日(金)プライムニュースで姜尚中さんと漱石について語り合うが『世界宗教史』が増刷になっていたとは知らなかった | Main | 7月9日(月)新田次郎が諏訪清陵高校の出身だということを知り『オウム』の新装版などについて打ち合わせをする »
Comments