8月13日(月)ヴァカンスも終わり『小説日蓮』も出たことだしそろそろ仕事を再開
そろそろブログを再開。
2日から8日までは、タイのプーケットにあるクラブメッドでヴァカンス。ゆっくりできたのも良かったが、それぞれの国の人たちの、とくに親子関係について比較観察ができたことが収穫。これはけっこう本質的なことに通じている気がする。
タイに出発するときに、『小説日蓮』の見本を渡してもらう。現在は発売中。少しずつ反響がある。今日は、朝日新聞に広告も出た。
帰国した週は、なんとなく休みモード。ようやく今日から仕事に本格復帰。夏休みに入るまでに、締切のある仕事は全て終えてあるので、今日からは新しい仕事。
一応『日本企業の経営哲学』ということで、昨年のはじめから勉強会を重ねて考えてきた日本の企業の経営哲学、あるいは理念についてまとめていくことにする。まず、「はじめに」の部分を書くが、これが案外難しい。これまでとは違う性格の仕事だけに、方針がはっきりするには少し書き進めないといけないのかもしれない。
« 7月31日(水)『小説日蓮』の見本ができる | Main | 8月14日(火)今週と再来週の土曜日には朝日カルチャーセンター新宿教室で「弔うことの意味」という講座をやる »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
« 7月31日(水)『小説日蓮』の見本ができる | Main | 8月14日(火)今週と再来週の土曜日には朝日カルチャーセンター新宿教室で「弔うことの意味」という講座をやる »
Comments