8月20日(月)ネットワークの問題が一挙に解決し夜は賀茂鶴の大吟醸を飲む
家で仕事。『日本企業の経営哲学』の松下の賞を書く。前に調べた時には、出てこなかったことがいろいろ出てくる。見ようによっては、松下という企業、かなりオカルト的な企業だ。本社は分社に、五色の龍王を祀っていることは知らなかった。
我が家では、clinkという今ではサービスが停止されてしまった方法を使って、Lanで二階と一階をつないでいるが、二階の方がうまくつながっていなかった。そこで、フレッツ光のリモートサービスに申し込んで、いろいろと聞いてみたが、なぜ繋がらないか原因がわかった。要するに配線のミス。モデムのあとにルーターをつなげ、そこからclinkにつなげなければならなかったのを、ルーターをモデムではなく、clinkにつないでしまっていた。これは、最初の設定が間違っていたということだ。説明書を読み間違えていたことになり、初歩的なミスとも言えるが、いろいろ勉強になった。ルーターは、一台しか使えないということも、これまでちゃんと分かっていなかった。ネットワークはだから難しい。
それによって、ネットワーク関係の問題があらかた解決した。Songcastがなぜか使えなかったのも、ごちゃごちゃやっていたら、急に使えるようになった。これで、一階ではコンピュータとともにAkurate DSが、二階ではやはりコンピュータとともに、Majik DSが無事に使えるようになった。しかも、Sony のMusic Unlimitedのサービスも、DSを通して聴けるようになった。これで完璧。ただ、配線の都合で二階に無線ルーターが移った分、一階でタブレットの接続が不安定になっている。これは、無線ルーターを買い換えるなり、中継器を入れるなりして解決しないといけないかもしれない。解決してみれば、本当にあっけない。
夜は、『小説日蓮』を贈った叔父から、そのお祝いにいただいた賀茂鶴の大吟醸で、新物のさんまを食べる。ひどく上品な酒だ。叔父は、かつてこの酒を、久松真一氏と痛飲したという。
« 8月19日(日)桜月流美剣道の公演「兆」を見に行く | Main | 8月21日(火)バカンスで読んでいたプルーストの『失われた時を求めて』の第4巻をようやく読み終える »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 8月22日(火)『若者たちのための死の教科書』のメンバーとYouTubeライブをやった(2023.08.22)
- 12月22日(木)鈴木エイトさん対談シリーズの文春ウェビナーに出演した(2022.12.22)
- 11月7日(月)ミューゼオに著作目録を作り始めた(2022.11.07)
- 9月27日(火)文春デジタルで小川寛大氏との対談「創価学会の野望」のダイジェスト版が公開された(2022.09.27)
- 8月15日(月)終戦記念日に堀江貴文氏との対談番組が配信(2022.08.15)
« 8月19日(日)桜月流美剣道の公演「兆」を見に行く | Main | 8月21日(火)バカンスで読んでいたプルーストの『失われた時を求めて』の第4巻をようやく読み終える »
Comments