無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 9月7日(金)『宗教は必要か』の第2稿を仕上げ『最高に贅沢なクラシック』を読み終える | Main | 9月9日(日)狛江に「伝統芸能の今2012」を見に行く »

September 09, 2012

9月8日(土)朝日カルチャーセンター横浜教室での「親鸞と日蓮」は大盛況だった

今週もバタバタして、やっと土曜日の感じ。しかし、午後はカルチャーセンターがある。

午前中はゆっくりして、e-onkyoから渡辺貞夫さんの『カリフォルニア・シャワー』のハイレゾ音源をダウンロードしてみたりする。1978年の作品だが、今聞いてもスカッとして、そして熱い。ただ、AKurate DSだと、デジタル出力でノイズが出てしまう。Majikでは大丈夫なのだが、どうしてだろう。つなぐアンプは一緒なので、そこは問題がないはず。

午後は横浜へ。人ごみがいやなので、登戸武蔵小杉経由で向かったが、逆にこれがいけなかった。横浜についてみると、例によってものすごい人。東京の比ではない。地下のホームから地上に出て、ルミネへ行くが、エレベーターがまたややこしくて、それだけで疲れてしまう。

朝日カルチャーセンター横浜教室でのテーマは「親鸞と日蓮」。こんなテーマで人が集まるのかと思ったら、60人近い大盛況。1時間半が講義の時間だが、結局15分オーバーになった。ちょっと葬式の話をするときと同じようなノリで、けっこうエンターテイメントになったのではないか。カルチャーセンターは一回限りというほうが楽。何回か続くと大学の講義風になってしまう。

終わってから、担当者と話をして出たのが6時。帰り方は、素直に湘南新宿ラインで新宿へ出るという方法をとる。こちらのほうがはるかによかった。

« 9月7日(金)『宗教は必要か』の第2稿を仕上げ『最高に贅沢なクラシック』を読み終える | Main | 9月9日(日)狛江に「伝統芸能の今2012」を見に行く »

文化・芸術」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 9月7日(金)『宗教は必要か』の第2稿を仕上げ『最高に贅沢なクラシック』を読み終える | Main | 9月9日(日)狛江に「伝統芸能の今2012」を見に行く »

November 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30