9月17・18日(月火)とりあえず週の初めは原稿書きの仕事
月曜日は敬老の日の休み。ただ、月曜日なので仕事。共同通信から頼まれている葬式のミニ連載、その第1回目を書く。それから、丸善が出している『学燈』という小冊子のための原稿を書く。
あとは、『日本企業の経営哲学』、サントリーに入る。この章が終わると、200枚は超えることになるだろう。あまり進まず、4枚くらい。
夜、録画していた『ヤマトタケル』を見始めるが、長いので、第1部だけ見終わる。
火曜日は、家で仕事。サントリーの章を書き進める。21枚目まで書いたので、今日の分は17枚ほど。けっこうサントリーというのは、愛国心が強い企業なのかもしれない。というか、創業者がそのようだ。サントリーというブランド名からはじまって、ホワイトとレッド、そしてローヤルとインペリアル。そこに流れるのは、ナショナリズム。実際、戦後は国旗掲揚運動もやっていたようだ。
夕方は、編集者と経堂で打ち合わせ。久しぶりにいまあじゅに行く。この本は、あまり読んで気持ちがよくないものにしようということで一致してしまった。そんなんでよいのだろうか。まあ、あけすけな本になるかもしれない。
« 9月14日(金)自民党総裁選挙を生まれ順の観点からみると意外とおもしろい | Main | 9月19日(水)木曜日はBSフジのプライムニュースでヨーロッパの経済危機と宗教との関係について語る予定だ »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月6日(月)『宗教とデザイン』の書評と池田大作氏についてのコメント(2023.12.04)
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
« 9月14日(金)自民党総裁選挙を生まれ順の観点からみると意外とおもしろい | Main | 9月19日(水)木曜日はBSフジのプライムニュースでヨーロッパの経済危機と宗教との関係について語る予定だ »
Comments