無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 10月17日(水)『宗教はなぜ必要なのか』が刊行されるので開高健ノンフィクション賞の受賞者と対談 | Main | 10月19日(金)品切れになる『新宗教ビジネス』はなんとか復活できないだろうか »

October 19, 2012

10月18日(木)葬送の自由をすすめる会の首都圏集会で東久留米へ行く

.午前中は家で仕事。少し間があいてしまったが、経営哲学の本、セゾンに入る。その前提として、前の章からの続きで、東急のことを書く。そこから、西武鉄道に行き、セゾンへの流れ。

昼食を早めにとって、東久留米へ。葬送の自由をすすめる会の首都圏集会がある。今回は、集まった人の数がかなり多い。いつものように、最初に話をするが、45分のところ超過してしまった。話は、しきたりというものが案外新しいもので、伝統に根ざしてはいないということ。

私の話が終わってから、自然葬の体験が2例、それから地元の渡辺さんの話。小平の樹木葬のことも話題に含まれていた。

それが4時ころに終わり、帰宅の途へ。久しぶりに西武線に乗ったが、急行などは早い。これは、小田急線が遅いのだということに気付く。ちょうとこれから書こうとしている西武デパートの向かいにある喫茶店でケーキなどを食べるが、周囲は怪しい人たちが多い。何かの契約やら、占い師やら。話を聞いていると、伊勢神宮は神社ではないとのこと。これには驚く。デパートで夕食の買い物をして、そのまま帰宅。

« 10月17日(水)『宗教はなぜ必要なのか』が刊行されるので開高健ノンフィクション賞の受賞者と対談 | Main | 10月19日(金)品切れになる『新宗教ビジネス』はなんとか復活できないだろうか »

旅行・地域」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack

« 10月17日(水)『宗教はなぜ必要なのか』が刊行されるので開高健ノンフィクション賞の受賞者と対談 | Main | 10月19日(金)品切れになる『新宗教ビジネス』はなんとか復活できないだろうか »

December 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31