10月19日(金)品切れになる『新宗教ビジネス』はなんとか復活できないだろうか
一日家で仕事。経営哲学の本、11月の初めには入稿したいということらしいので、頑張って後2章を仕上げなければならない。ただこれが結構時間がかかる。今日は、セゾングループの章、東急のことから西武鉄道の話になり、ようやく堤清二のセゾングループの話になってきた。一日で15枚ほどしか進まない。これに、あと2日はかかるだろうから、できて来週の火曜日。そのあとは、ユニクロが待っている。あとがきでは、ヤマト運輸のことをふれることになるかもしれない。
本も、出してしばらくして、さらに重版まではいかないと、品切れになる。講談社から4年前に出した『新宗教ビジネス』も、今そんな状態になって、出版社の方から残っているものが届いた。その冊数は10冊もない。せっかく書いた本が、市場から消えてしまうというのは、著者として残念だ。いつもなんとか復活できないかと考える。『新宗教ビジネス』を見直してみると、今でも十分通用する内容になっている。どこか文庫化でもしてくれないだろうか。
« 10月18日(木)葬送の自由をすすめる会の首都圏集会で東久留米へ行く | Main | 10月20日(土)中央公論別冊のゲラと葬送の大宮集会そしてサンルートのバート季織亭のうどん »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
- 9月30日(土)発売されたばかりの『キリスト教の100聖人』がhontoで第1位(2023.09.30)
« 10月18日(木)葬送の自由をすすめる会の首都圏集会で東久留米へ行く | Main | 10月20日(土)中央公論別冊のゲラと葬送の大宮集会そしてサンルートのバート季織亭のうどん »
Comments