10月31日(水)だいぶ仕事が整理されてきたがまだ15から18冊はある
とりあえず、今日が締め切りなので、経営哲学の本の最終的な直しをして、第2稿を完成する。そのあとから、編集者の要望が来たので、結局は第3稿を明日作らないといけないようだ。
いろいろとこれで整理ができた。校正も終わっていて刊行を待つばかりの監修本と対談本がそれぞれ1冊。初校の校正がすんでいるものが1冊。原稿を完成させて、校正が来るのを待っているのが、4冊という状態になった。11月から順次刊行されることになるはずで、このうち5から6冊は確実に年内に出るだろう。あと、原稿は完成しているが、刊行の時期を探っているものが1冊ある。残りは、15から18冊になった。
午後は病院へ。甲状腺の方は、9年かかって、薬も検査もしないでよくなった。それはめでたいが、ここのところあまりにハードなスケジュールが続いたせいだろう、糖尿関係の数値がよくなかった。年内は、少しゆっくりとやろう。だいたい、今年の分の仕事は済んでいる気もする。
夕方には、女性週刊誌の取材。修道女について。最近、修道女の本が人気を集めているということで、入門的に解説をする。
夜は、日本シリーズを見る。白熱した戦いだが、シリーズは延長が15回まであるらしい。昔はどの試合もそうだったが、その分、時間がかかる。
« 10月30日(火)原稿の最後の追い込みをして伊勢丹で買い物日本シリーズもテレビで見る | Main | 11月1日(木)JBL S4600がやってきた »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 6月21日(土)『読書人』では生成AIの使い方について斎藤哲也さんと対談した(2025.06.21)
- 6月20日(金)『美術の窓』という雑誌でキリスト教の用語解説をした(2025.06.20)
- 6月19日(木)『日本人にとって皇室とは何か』に関連する朝カルでの講義と週刊誌の記事(2025.06.19)
- 6月15日(日)長い付き合いの『一個人』が休刊になってしまう(2025.06.15)
- 6月10日(火)梅雨に入った中『教養として学んでおきたい神社』の8刷決定(2025.06.10)
« 10月30日(火)原稿の最後の追い込みをして伊勢丹で買い物日本シリーズもテレビで見る | Main | 11月1日(木)JBL S4600がやってきた »
Comments