無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 12月13日(木)経堂駅前で野田首相の応援演説を聞き渋谷では火事で避難 | Main | 12月15・16日(土日)日曜日に投票に行ったら行列ができていて驚く »

December 15, 2012

12月14日(金)新橋演舞場で『御贔屓勧進帳』の通しを見て帰ると渡辺保さんから『明治演劇史』が送られてきていた

朝は、家で少しだけ仕事をする。まず『7大企業を動かす宗教哲学』の再校ゲラで、不明箇所についての問い合わせに答える。昨日の夜来て、今日の午前中が締め切りというハードさ。これも年末進行のせいらしい。あとは、『仏像鑑賞入門』の第1章続きを書く。

電車で東銀座へ。新橋演舞場の歌舞伎、昼の部。今回は、珍しい『御贔屓勧進帳』の通し。「暫」や「芋洗い勧進帳」は見たことがあるが、通しでははじめて。国立劇場で復活して、なんどか上演され、それが新橋にかかったようだが、こういうケースは珍しい。

ただ中身となると、ちょっと薄い。最初の二つの幕が若手中心ということもあるが、とくに「暫」の前半部分、熊井太郎が登場するまでは、これは要らないという感じ。当然、勘三郎死すも影響しているのだろう。ちょっとよかったのは、松也。存在感が出てきた。三津五郎の弁慶は、大きさがない。菊五郎の富樫も、最近のよさが出ていない。休憩時間に渡辺保さんの『私の歌舞伎遍歴』を買う。

終わってから、サウンドクリエイトへ。この前スピーカーを購入したときに売りに出したものの状況について聞く。大方売れそうな状態のようだ。全体で、11万円になった。このなかには、アンプとCDプレーヤーの修理代も入っている。もとは、100万円近くなので、それに比べるとたいしてことはないが、しかし本などよりはるかにお金になるようだ。

お茶をしに、資生堂パーラーへ。実はここははじめてのような気がする。神仏への信仰が厚い会社でもある。

Sdim6545

銀座通りに立つ柱には、東京ユビキタス計画のICタグが貼ってある。これにスマホをかざすと、情報が出てくる。トロンショーで知ったことをさっそく試してみた。

家に戻ると、渡辺保さんから『明治演劇史』が送られてきていた。先日お会いしたときに、送りますと言われていた。渡辺さんの本は、父親の代からの読者になるが、著者から贈呈されるようになるとは、少し感慨がある。父は、「お前さんに六代目を見せたかった」とよく言っていたが、渡辺さんの歌舞伎も六代目からはじまる。たしかに、六代目を見たという人と、そうでない人との間には大きな開きがあるのだろうが、これは埋めようがない。

« 12月13日(木)経堂駅前で野田首相の応援演説を聞き渋谷では火事で避難 | Main | 12月15・16日(土日)日曜日に投票に行ったら行列ができていて驚く »

芸能・アイドル」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 12月13日(木)経堂駅前で野田首相の応援演説を聞き渋谷では火事で避難 | Main | 12月15・16日(土日)日曜日に投票に行ったら行列ができていて驚く »

November 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30