12月19日(水)天神のことについて書き終えた
一日家で仕事。内容は、天神について。午前中に最後まで書き上げて、午後にそれを見直した。この章も、今のところ第1章の八幡と同様に40枚。ただ、九州国立博物館で前にやった「天神さま」の図録が届くはずなので、それで追加するところもあるかもしれない。
次の章では稲荷を扱う。稲荷についてはこれまで書いてきているので、比較的早く進むのではないだろうか。稲荷が江戸時代のはやったこと、神社のなかに稲荷社が設けられていることが多いこと、稲荷とキツネとの関係、神道系と仏教系の稲荷があるということ、伏見稲荷の稲荷山の特異な信仰のこと、豊川稲荷のことなど、そういうことを書いていくことになりそうだ。ただ、豊川稲荷に行っていないので、どこかで行かないといけないかもしれない。
それ以外にはさしたることもなし。外出も、魚真に魚を買いに行っただけ。そういう平凡な一日。
« 12月18日(火)名古屋に行ってこれで今年の出張おさめ | Main | 12月20日(木)水野和夫さんと鈴木忠志さんの対談を吉祥寺シアターで聞く »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 6月21日(土)『読書人』では生成AIの使い方について斎藤哲也さんと対談した(2025.06.21)
- 6月20日(金)『美術の窓』という雑誌でキリスト教の用語解説をした(2025.06.20)
- 6月19日(木)『日本人にとって皇室とは何か』に関連する朝カルでの講義と週刊誌の記事(2025.06.19)
- 6月15日(日)長い付き合いの『一個人』が休刊になってしまう(2025.06.15)
- 6月10日(火)梅雨に入った中『教養として学んでおきたい神社』の8刷決定(2025.06.10)
« 12月18日(火)名古屋に行ってこれで今年の出張おさめ | Main | 12月20日(木)水野和夫さんと鈴木忠志さんの対談を吉祥寺シアターで聞く »
Comments