12月6日(木)『宗教はなぜ必要なのか』の見本ができる
午前中は家で校正。ベスト新書の『神道はなぜ教えがないのか』の再校ゲラを見ていく。これは、最後までいって完了。もうこれで、この本の私の作業は終了した。年明け早々1月8日に発売される。
昼前に家を出て乃木坂へ。魚真で昼食をとる。今日は、かんぱち丼が出ていたので、それを食べる。寄ることが多い、フジフィルム・スクエアでは、渡辺義雄さんの写真を展示した「伊勢神宮」をやっていた。渡辺さんは、3度遷宮を撮影したとのこと。点数は少ないが、タイムリーな企画だ。
そこからヒルズへ行き、宝島社から出る天皇論についての本の追加取材を受ける。先日の井沢元彦さんとの対談をもとに、それを新書化するらしい。天皇という不思議で、また日本の安定に欠かせない存在について考えてみた。まだ、解けないことが多い。
取材が終わったところで集英社インターナショナルの編集者が来て、『宗教はなぜ必要なのか』の見本をもってきてくれる。これは、今月の14日に発売になる。1月16日に、神保町の東京堂書店で発刊記念のイベントがあるので、その打ち合わせもする。18時からサイン会もある。
終わってから、明日の朝日カルチャーセンター千葉での「ほんとうの親鸞」の講座のレジュメを作る。
« 12月5日(水)勘三郎死すの方に驚愕するが葬送の自由をすすめる会の理事支部長会議に出て日蓮の遺文勉強会の打ち上げにも参加する | Main | 12月7日(金)千葉の朝日カルチャーセンターで「ほんとうの親鸞」の講義をする »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
- 9月30日(土)発売されたばかりの『キリスト教の100聖人』がhontoで第1位(2023.09.30)
« 12月5日(水)勘三郎死すの方に驚愕するが葬送の自由をすすめる会の理事支部長会議に出て日蓮の遺文勉強会の打ち上げにも参加する | Main | 12月7日(金)千葉の朝日カルチャーセンターで「ほんとうの親鸞」の講義をする »
Comments