1月11日(金)来週からは名古屋の朝日カルチャーセンターでも宗教と経済をめぐる講座がはじまる
午前中は、家で、葬送の自由をすすめる会で長く会員をしておられる方々への挨拶状の文面などを考える。
昼前に出て、昨日もいた赤坂へ。菊乃井で、編集者と昼食をとる。現在執筆を進めている本のことなど。一度くらい出張した方がいいかもしれないという話になる。
そこから、ヒルズへ歩いて向かう。けっこう坂がきつい。ヒルズでは、これから出す本のゲラをみはじめるが、それがかなり面倒であまり進まない。そうこうしているうちに、昔の大学の教え子がやってきた、話をする。かなり数奇な運命だが、今は落ち着いているようで、これは安心。
来週の火曜日には、名古屋へ出かけて、栄中日文化センターで仏教宗派についての講義の4回目をやる。こちらは、「親鸞と日蓮」がテーマ。それが終わった後、同じ栄にある朝日カルチャーセンターでも講義をする。その第1回目。テーマは、「宗教と経済」というもの。『7大企業を動かす宗教哲学』もそうだし、前に出した『金融恐慌とユダヤ・キリスト教』もそうだが、宗教学の見地から経済や企業活動を見ていくという視点もあるはずだ。その角度から講義をする予定。
« 1月10日(木)本日より葬送の自由をすすめる会の会長になりTBSラジオの水道橋博士の番組に出るがいろいろと事柄が重なってきて面白い一日 | Main | 1月12日(土)国立能楽堂で「一角仙人」を見て一噌幸弘氏の笛を聞く »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 11月5日(日)オーディオショウから新発見のスピーカーで歌舞伎座顔見世は充実の舞台(2023.11.05)
- 11月2日(木)『スーフィズムとは何か』(集英社新書)をめぐる鼎談が公開された(2023.11.02)
- 10月8日(日)天王洲アイルのMYAFには長谷川君と前田君がともに(2023.10.08)
- 10月5日(木)縁あって正教会の新約聖書をいただいた(2023.10.05)
- 8月25日(金)朝日カルチャーセンターの新宿教室の講座はまだまだいろいろある(2023.08.25)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 1月11日(金)来週からは名古屋の朝日カルチャーセンターでも宗教と経済をめぐる講座がはじまる:
« 1月10日(木)本日より葬送の自由をすすめる会の会長になりTBSラジオの水道橋博士の番組に出るがいろいろと事柄が重なってきて面白い一日 | Main | 1月12日(土)国立能楽堂で「一角仙人」を見て一噌幸弘氏の笛を聞く »
Comments