1月21日(月)だんだん普通の仕事モードになってくるがシラバスという難物がある
日曜日は、夕方に新宿へ出かけた。電子レンジがだめになって久しく、備え付けのものは機能しないので、新しいものを買いに行った。いろいろ機能がつくと高価になってしまうので、2万円台の安いのにした。電気製品は、ホットプレートが典型だが、安い方が機能的だったりする。なんでも機能があればいいというものではないだろう。
その後、伊勢丹でジャケットを購入。バーゲンなので。最近、外に出かける機会が増えたが、冬のジャケットは実質一枚しかない。
月曜日は、一日家にいて、原稿書きの仕事。稲荷信仰について書いていくが、歴史的な事実が錯綜していて、これを解きほぐしていくのが難しい。そこには、神仏習合という近代以前のおなじみの信仰形態もかかわっているし、伝説と事実が入り混じって、ますます複雑になっている。それをわかりやすく解説しないといけない。
あと、4月から東京女子大で教えることになっているが、昔はなかったシラバスというものを作らなければならない。電子化されているが、内容はこちらが書かなければならない。久しく大学とかかわっていないと、こんなに面倒なものだと思ってしまう。なんとか水曜と木曜で片付けないと、締め切りに間に合わない。おそらく、かなりの先生が締め切りを守らないのだろうが、これは早く終わらせた方が精神的によいはず。
« 1月19日(土)26日発売の『脱しきたりのススメ』の見本が届く | Main | 1月22日(火)王羲之をお手本に会報の「再生」の字を書いてみる »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月8日(金)今日の朝日新聞では二か所の広告に登場(2023.12.08)
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
« 1月19日(土)26日発売の『脱しきたりのススメ』の見本が届く | Main | 1月22日(火)王羲之をお手本に会報の「再生」の字を書いてみる »
Comments