無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 1月25日(金)「書聖王羲之」は日中関係の悪化で本来予定されたものとは違ってしまったのではないかと思った上野の一日 | Main | 1月27日(日)『宗教はなぜ必要なのか』がNHKラジオで紹介されランキング急上昇する »

January 27, 2013

1月26日(土)『神道はなぜ教えがないのか』の2版ができた

土曜日で、今日は何もない。休み。

41tfizfgvl_ss500_

『神道はなぜ教えがないのか』の2版が届く。初版から直したところは一か所だけ。色川武大さんが、色川大吉になっていた。これは読者の方の指摘でわかる。今のところはそれだけ。ネット上には感想もいろいろ載っているが、神道という宗教がどういう性格をもっているのか、その全体像を考えるような本は、これまでなかったのかもしれない。とらえどころのない、果たして宗教と言えるものなのかが難しいので、こうした本が待たれていたのだろう。

e-onkyoのサイトから日野皓正「Taro's Mood」をダウンロードする。24bit/96kHzで、ライブ録音だが、会場の広がりがよく分かる。最近、少しずつこうしたハイレゾ音源が増えているので、ダウンロードするようになっているが、CDをリッピングしたのとはかなり音像が変化してくる。今のところ、それほど数はないが、これからさらに増えていくだろう。アメリカのHDtraksからダウンロードできないのは、ちょっと痛いが、これは著作権の問題なのだろう。

« 1月25日(金)「書聖王羲之」は日中関係の悪化で本来予定されたものとは違ってしまったのではないかと思った上野の一日 | Main | 1月27日(日)『宗教はなぜ必要なのか』がNHKラジオで紹介されランキング急上昇する »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack

« 1月25日(金)「書聖王羲之」は日中関係の悪化で本来予定されたものとは違ってしまったのではないかと思った上野の一日 | Main | 1月27日(日)『宗教はなぜ必要なのか』がNHKラジオで紹介されランキング急上昇する »

December 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31