2月11日(月)建国記念の日に私の創価学会についてのコメントがネットで話題になりフェイスブックもはじめてみる
建国記念の日。昔はいろいろ騒ぎになった日だが、最近はそういうこともほとんどなくなった。『サザエさん』なんかでも、そのことがネタに使われていた。定着したということだろうが、でどうなのという日でもある。
半分休みモードながら、一応仕事。『仏像鑑賞入門』の第2章、資料を読んだことをふまえ、この章を完成させる。ちょっと長くなってきたので、あとの章を考えないといけない。それから、『日刊ゲンダイ』の生まれ順の連載、今回は矢部浩之・青木裕子のカップルをとりあげる。前者は三人兄弟の真ん中、後者は三人姉妹の第一子。意外と三人兄弟姉妹は多い。
午後は、『日本の神さまどれが一番偉い』と仮のタイトルをつけたもの、序章になる部分を10枚ほど書く。日本の神はいったいどういうものなのかを解説することにした。この章はあと少しで終わる予定。
『週刊ポスト』にコメントした「創価学会の信者数「実際はもっと少ない」と島田裕巳氏明かす」という記事が、ネットで拡散され、話題になっている。これまで述べてきたことを繰り返しただけだが、見出しの「明かす」というところがきいたのではないだろうか。
葬送の自由をすすめる会でフェイスブックをはじめたついでに、自分でもはじめる。フェイスブックははじめてだが、他の方の使い方を見ていると、けっきょく写真が主になっているように感じた。どうこれは活用できるのかは、まだわからない。
« 2月9日(土)学校での2分の1成人式に出席し新宿で買い物『天皇とは何か』も刊行になり好調 | Main | 2月12日(火)『宗教はなぜ必要なのか』がまたラジオで紹介してもらえるようになった »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 4月18日(金)プレジデントオンラインの連載は愛子内親王と悠仁親王のこれからについて(2025.04.18)
- 4月12日(土)プレジデントオンラインでの連載は女性天皇容認の過去について(2025.04.12)
- 4月3日(木)プレジデントオンラインでの連載は世紀のご成婚について(2025.04.03)
- 3月21日(金)産経新聞に地下鉄サリン事件30年ということで私へのインタビューが掲載された(2025.03.21)
- 3月7日(金)スマホを変えたせいでミラーリングが簡単にはできなくなった(2025.03.07)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 2月11日(月)建国記念の日に私の創価学会についてのコメントがネットで話題になりフェイスブックもはじめてみる:
« 2月9日(土)学校での2分の1成人式に出席し新宿で買い物『天皇とは何か』も刊行になり好調 | Main | 2月12日(火)『宗教はなぜ必要なのか』がまたラジオで紹介してもらえるようになった »
Comments