2月13日(水)出雲大社もバレンタインデーもフェイスブックも要するに縁
一日家で仕事。原稿書きは、神様の本、出雲の神について書いていく。全体で20枚弱まで進む。出雲大社の遷宮は5月にあるようだが、その近辺で一度訪れたいと思っている。前に訪れた時には、修理の最中で、屋根の具合だけを見た。
明日はバレンタインデーということで、小学生の娘がチョコ作りをしている。それを、何人もの同級生に配っている。去年もそうしたことをしていたが、今年は、同じように我が家にチョコをもってくる同級生もいる。今日は前日なので少ないが、明日は多いのだろう。何か、歌舞伎役者の正月のあいさつ回りのようになっている。こうして新しい習俗が広がっていくのかもしれない。
フェイスブックをはじめて、とりあえず友達を増やしている。まだ、ちゃんとした使い方がわからないし、けっこう複雑なところもあるようだが、これでしかできないこともあるのだろう。これで、ホームページ、ブログ、ツイッター、フェイスブックの4つのメディアを使っていることになる。
夕方、原稿書きにも疲れたので、衛星劇場で「花魁草」を見る。2011年8月の公演で、安政大地震の翌日から物語がはじまる。大震災の年だっただけに、それが上演のきっかけだったのだろうが、あまり面白くない。人情ものだが、終わり方も中途半端。つまりはすっきりしない。当時の勘太郎が、意外と面白い演技をしているところだけがよかった。
« 2月12日(火)『宗教はなぜ必要なのか』がまたラジオで紹介してもらえるようになった | Main | 2月14日(木)墓場まで持っていく秘密についての話 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月8日(金)今日の朝日新聞では二か所の広告に登場(2023.12.08)
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
« 2月12日(火)『宗教はなぜ必要なのか』がまたラジオで紹介してもらえるようになった | Main | 2月14日(木)墓場まで持っていく秘密についての話 »
Comments