2月19日(火)名古屋へ行き和歌山ラーメンをたべてカルチャーセンターを連荘する
朝から名古屋へ行く。2件カルチャーセンターをこなす日。品川から新幹線で名古屋へ。
ちょうど昼時に着いたので、降りたところの近くにあった、ラーメン屋街に行ってみる。適当な店に入ると、和歌山ラーメンの店だった。何がその特徴かわからないが、普通のとんこつラーメンだった。
タクシーで中日ビルへ行き、まず、宗派から見た日本仏教の歴史。今回は、禅宗のなかから葬式仏教が生み出されてくる過程について語る。少し時間があったので、しきたりについて、それがいかに最近できたものばかりなのかを説明する。
一息ついてから、歩いて朝日カルチャーセンターの名古屋教室へ。こちらでは、宗教と経済についての2回目。前回は、予定していた話にならなかったので、今回は修正して、まずは「ジーザス・キャンプ」を見てもらう。この映像はインパクトがある。それを受けて、キリスト教世界の人々がいかに神を実感しているかという話をして、そのうえで、「神の見えざる手」をめぐる問題について詳しく説明する。アダム・スミスが言ったこととはされているものの、実はそうでない。にもかかわらず、なぜこれが一般に流布しているのか、信仰との関係で論じる。
終わってから地下鉄で名古屋駅へ。お土産にきしめんを買い、ふたたび新幹線で帰京。品川までは楽だが、そこからがけっこう面倒だ。
« 2月18日(月)葬送の自由をすすめる会の機関誌全体に目を通しこれまでの経緯を知るとともに「安楽死」ということばの再定義が頭をよぎる | Main | 2月20日(水)フェイスブックをやっているとどんどん「友達」が増えてくる »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 3月27日(月)豪徳寺に桜を見に行く(2023.03.27)
- 3月26日(日)「そこまで言って委員会」の収録から内宮磐座・斎宮などを見学する(2023.03.26)
- 3月20日(月)経堂5丁目特別保護区は桜が見ごろ(2023.03.20)
- 2月28日(火)『婦人画報』4月号で富士山の信仰について語る(2023.02.28)
- 2月19日(日)羽根木公園の3年ぶりの梅まつりに行く(2023.02.19)
« 2月18日(月)葬送の自由をすすめる会の機関誌全体に目を通しこれまでの経緯を知るとともに「安楽死」ということばの再定義が頭をよぎる | Main | 2月20日(水)フェイスブックをやっているとどんどん「友達」が増えてくる »
Comments