2月9日(土)学校での2分の1成人式に出席し新宿で買い物『天皇とは何か』も刊行になり好調
午前中は小学校へ。4年生は10歳になるということで、「2分の1成人式」があった。生徒それぞれが、親に対する感謝の念を語った後、将来なりたい職業について調べたことを発表する。驚いたのは、4年生ともなると、かなり難しいことを調べていること。たんに願望を述べるだけではなく、その職業がいかなるものか、どうやったらなれるかも調べている。つくづく立派になったものだと感心する。
午後は、監修本の原稿の受け渡しをしてから、神楽坂へ出かける。ちょっと興味のある物件があるので、それを外から見てみる。それから、近くの赤城神社に寄ってみるが、ずいぶんとモダンな神社で、全体におしゃれ。これが現代風の神社なのだろうか。
神楽坂の通りを下って、飯田橋まで歩き、そこから新宿へ。ビッコロに寄って、デジカメの安いのを買う。今のシグマは室内など暗いところで撮れないので、その欠点を補ったくれるものを買う。ソニーが夜景に強そうなので、それを選ぶが、旧製品なのでかなり安い。
それから、伊勢丹へ行き、作ったズボンを受け取って、家具売り場で、書類を整理するケースを買う。アンティークも扱っていることをはじめて知る。本館3階にできたカフェでお茶もする。晩御飯は、寿矢。かなり混んでいて、活況を呈していた。
井沢元彦さんとの共著『天皇とは何か』が宝島新書として刊行された。文教堂のランキングにもあがっており、とりあえず好調。
« 2月9日(金)鎌田東二氏の神道ソングライターとしてのライブをはじめて聞く | Main | 2月11日(月)建国記念の日に私の創価学会についてのコメントがネットで話題になりフェイスブックもはじめてみる »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
- 11月7日(火)葬送の自由をすすめる会の初代会長安田睦彦氏が亡くなられた(2023.11.07)
- 11月1日(水)昨日は現代の葬儀をめぐるYouTubeライブが行われた(2023.11.01)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 2月9日(土)学校での2分の1成人式に出席し新宿で買い物『天皇とは何か』も刊行になり好調:
« 2月9日(金)鎌田東二氏の神道ソングライターとしてのライブをはじめて聞く | Main | 2月11日(月)建国記念の日に私の創価学会についてのコメントがネットで話題になりフェイスブックもはじめてみる »
Comments