3月12日(火)熊野信仰と散歩の効用
一日家で仕事の日。だいぶ暖かくなってきた。
仕事は、熊野信仰について。ここまで、八幡、天神、稲荷、伊勢、出雲、春日ときて、熊野となった。熊野は、熊野三山とも呼ばれ、本宮、新宮、那智のそれぞれ大社からなるが、全国に広がっていて、各地に熊野神社がある。十二所神社と呼ばれることもあるが、それは熊野権現とも呼ばれる祭神が、12ないし13柱の神から構成されていることに由来する。春日の場合もそうだが、複数の神から構成された神というものもある。案外神道の神々の世界は複雑だ。
夕方は、散歩に出かける。今日は、烏山川緑道にした。先日も歩いた道で、格別変わったところはないが、沈丁花が咲いて、その香りが漂っている。そんな季節になったのだと思う。
散歩のよいところは、机から離れて、考え方も自由になり、新しいアイディアが浮かんできたりすることだ。それは風呂に入った時にも起こる。その意味で、健康のためもあるが、思考のためにも散歩は必要だということになる。
WBCは、最初見なかったが、終盤追い上げられたというところで見た。けっこう苦労して準決勝までたどり着いたようだ。このさきどうなるのだろうか。
« 3月11日(月)3・11から2周年の日に平凡な一日を過ごす | Main | 3月13日(水)ホワイトデーを前に強風のなかヒルズで打ち合わせを聞いたりしたり »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
- 11月7日(火)葬送の自由をすすめる会の初代会長安田睦彦氏が亡くなられた(2023.11.07)
« 3月11日(月)3・11から2周年の日に平凡な一日を過ごす | Main | 3月13日(水)ホワイトデーを前に強風のなかヒルズで打ち合わせを聞いたりしたり »
Comments