3月16日(土)朝カル湘南教室で世界の宗教について講義し能の「自然居士」についての松岡心平氏の講義を聞き同級生とも再会する
今日は土曜日だが仕事。昼前に、藤沢へ向かう。朝日カルチャーセンターの湘南教室で講義をするため。駅前で昼食をとり、教室の方へ行く。昔、たぶん20年くらいまえにここで講義をしたことがあるが、それ以来。テーマは世界の宗教についてで、新しいローマ法王の話からはじめ、一神教の系譜を追い、キリスト教とイスラム教の特徴k、あるいはこの二つの宗教をどのように見ていけばいいのかという話をする。
終わってから、次の時間の講師、松岡心平氏を紹介してもらう。能の「自然居士」についての話だということなので、拝聴させてもらうことにする。と、その教室に入ろうとしたら、声をかけられる。これが高校の同級生。実に久しぶりに会ったので、最初はわからなかったが、むこうはここで私が講義をするのを知っていららしい。ただ、ほかの講座に出ていて、出席はしてくれなかった。奇遇だ。
松岡氏の話は、「自然居士」の内容と当時の仏教の信仰との兼ね合いについて。「天狗推参!」という展覧会で見た一遍をカルトとしてとらえたような絵巻も登場し、当時、自然居士がそうしたものと同列に考えられていたことがわかった。やはり能については、その仏教との関係をしっかりと勉強して方がいいと改めて感じた。
帰りは、藤沢から新百合ヶ丘までロマンスカーで帰る。これは楽だった。
« 3月15日(金)生まれ順のコラムを書いたり約束を破ったりテレビ局の取材を受けたり | Main | 3月17日(日)海老蔵の大奮闘公演に満足 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月8日(金)今日の朝日新聞では二か所の広告に登場(2023.12.08)
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 3月16日(土)朝カル湘南教室で世界の宗教について講義し能の「自然居士」についての松岡心平氏の講義を聞き同級生とも再会する:
« 3月15日(金)生まれ順のコラムを書いたり約束を破ったりテレビ局の取材を受けたり | Main | 3月17日(日)海老蔵の大奮闘公演に満足 »
Comments