4月1日(月)一日祇園信仰と格闘する
一日家で仕事。祇園信仰について書いていくが、これがかなりややこしい。八坂神社の祭神は、現在は素戔嗚尊だが、それ以前は牛頭天王で、もっと前は天神だった。しかも、この牛頭天王、武塔天神とも習合しており、そこらの関係がわかりにくい。その性格をある程度見定めたうえで、祇園祭の起源となる御霊会について説明していくことになるが、摩訶不思議な世界で、どれをどう説明したらいいのか、迷うところが多い。そんなんで、10枚ほどしか一日で進まなかった。
夕方、散歩に、烏山川緑道を船橋方面に向かう。緑道には桜が咲き誇っているが、すでに葉も出ている。今年は、桜が咲いてから寒くなったりして、気勢の上がらない咲き方だった気がする。お花見気分にもなれないまま、桜が散っていくというそういう感じだろうか。
いよいよ明日は歌舞伎座が再開場する。1部の切符はとれなかったが、2部を確保した。いったいどう変わっているのか、楽しみだ。
« 3月30・31日(土日)週刊誌の取材と葬送の自由をすすめる会東海支部での講演 | Main | 4月2日(火)歌舞伎座開場の初日に行く »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
« 3月30・31日(土日)週刊誌の取材と葬送の自由をすすめる会東海支部での講演 | Main | 4月2日(火)歌舞伎座開場の初日に行く »
Comments