5月1日(水)葬送の自由をすすめる会の新事務所はてんてこまい
前日に「代々木上原にイスラム教のモスクがある。建てたのはトルコ人で、金もトルコ人の浄財で。しかし、そこにはスンニ派のイスラム教徒が国を超えて集まってくる。トルコ人はかえって少数派。つまり、アッラーを共有することによって、イスラム教徒がつながっている。決して喧嘩をしているわけではない」というツィートをしたら、それがかなりリツゥイートされて広がった気配。イスラム教のことは、日本ではあまり理解されていない。
午前中は家で仕事。仏像の本、運慶と快慶について書いていく。8枚くらい書けた。運慶と快慶が個人として注目されることの背景を考えていった。まだこの章は半分くらいだろうか。
昼食をとったあと、内神田の葬送の事務所へ。税理士や社会保険労務士が来たり、来客があったりと、けっこうてんてこまい。総会のための準備も必要で、予算を立てたり、文章を書いたりしなくてはならない。あっという間に時間が経っていく。コンピュータも新しいのが入って、それを使ってみる。デルのノート型。最近は、新しくコンピュータを購入しても、ソフトを入れたりする必要も少ないし、なによりクラウド化しているので、データを移す必要がない。昔は、そうした作業が大変だった。その点では大いに進歩している。
夕方帰ろうとしたら、雨が少々降っている。大手町の紀伊国屋によってみるが、今日はめぼしいものがなかった。
« 4月30日(火)創価学会の取材に信濃町へ行く | Main | 5月2日(木)予算と壱太郎とプレスリー »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
- 11月7日(火)葬送の自由をすすめる会の初代会長安田睦彦氏が亡くなられた(2023.11.07)
Comments