5月14日(火)中山法華経寺に急に行き「仏像半島」の展覧会と朝日カルチャーセンターでの「房総の日蓮」
今日は、朝日カルチャーセンターの千葉教室に行く日。その前に、千葉市美術館で開かれている「仏像半島」という展覧会を見に行く予定にしていた。
ところが、朝新聞を見ると、中山法華経寺で行われている「大荒行」で死者が出て、その在り方について議論が起こっているという記事が出ていた。法華経寺は千葉へ行く途中にある。それに行ったことがない。そこで急遽、行くことにする。
家で少し仕事をしてから、下総中山へ。法華経寺は駅からそれほど遠くない。格別何も行事がなく、境内は静か。新聞記事も関係ないようだ。祖師堂から、五重塔、鬼子母神をまつった本院、荒行堂などをめぐる。稲荷や八大竜王など、さまざまな神仏を祭っているところが、ここの特徴だろうか。もとは日蓮の在家の一番弟子、富木常忍の館から発展したものだが、こちらの方向にむかうとは当時誰も思わなかっただろう。庶民信仰が上回ったということかもしれない。
昼食をとってから千葉へ。タクシーで千葉市美術館。この「仏像半島」の展覧会は、意外と面白かった。布団を何枚も重ねたものを被った着衣の日蓮像をはじめ、60年に一度しか公開されない秘仏、さらには菩薩面を被った仏像など、興味深いものがいくつもあった。国宝などはない展覧会だが、素朴なところがかえってよかった。
歩いて、カルチャーセンターへ。始まる前、石巡礼の須田郡司さんが自分の講義を終えて、あいさつにこられる。本のなかで紹介したことがあるが、初対面。出雲大社の遷座のときにもいらしたようで、いろいろと話をする。著書を一冊頂く。私の講義にも出ていただいた。講義では、今日の成果を含め、日蓮の話をする。
« 5月13日(日)五十嵐武士さんが亡くなられたのに驚く | Main | 5月15日(水)キース・ジャレットのトリオ2回目のコンサートを聞く »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月30日(木)仕事を休んで石神井公園と光が丘公園をはしご(2023.11.30)
- 11月25日(土)朝日放送の「正義のミカタ」に出て大阪ハイエンドショーに寄る(2023.11.25)
- 11月11日(土)高橋いさを氏のトリカブト事件を題材にした芝居を見てポエムの催事で声を掛けられた(2023.11.11)
- 11月6日(月)農大の収穫祭と馬事公苑のリニューアルオープン(2023.11.06)
- 10月27日(金)国立劇場大千穐楽から神谷さんの写真展(2023.10.27)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 5月14日(火)中山法華経寺に急に行き「仏像半島」の展覧会と朝日カルチャーセンターでの「房総の日蓮」:
« 5月13日(日)五十嵐武士さんが亡くなられたのに驚く | Main | 5月15日(水)キース・ジャレットのトリオ2回目のコンサートを聞く »
Comments