無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 5月18・19日(土日)運動会のリレーを見ていたらカルチャーセンターに行くのがぎりぎりになる | Main | 5月21日(火)名古屋でカルチャーセンター2つで『謎の独立国家ソマリランド』を読み終わる »

May 21, 2013

5月20日(月)佐久平の山の中で曹洞宗の僧侶の方々に講義をする

朝、東京駅へ向かう。長野新幹線に乗るため。佐久平まで行く。駅で、出迎えてもらい、車で会場まで。曹洞宗北信越管区教化センターの研修会で講演をすることになった。どんどん山のなかへ入って行って、望月少年自然の家というところまで。曹洞宗の方々は、みな必ず僧服なので、場所から考えると不思議な光景だ。

Dsc00673

昼食をいただいたあと、講義。最初は、寺院を取り巻く現状についてということで、寺院の歴史的な展開を追いながら話をする。15分の休みを入れて、後半は葬儀の問題について。葬送の自由をすすめる会の話もする。両方合わせて、2時間45分くらい講義をする。質疑応答が15本ほど。いつものことだが、私の葬儀はどうするのかという質問も出る。

講義が終わってからは、駅まで車で送ってもらうが、そのあいだ、長野における葬儀事情について教えてもらう。これは、なかなか面白かった。火葬してから葬儀がこちらのやり方で、終わってから、おとぎでかなり酒を飲むらしい。ところ変われば、葬儀も変わるの典型。話をしてみて、それぞれの宗派の僧侶の方も、自分の宗派のことはわかっても、ほかの宗派のこと、葬儀のやり方などはしらないということが分かる。これは、伝えていかなければならないことかもしれない。

« 5月18・19日(土日)運動会のリレーを見ていたらカルチャーセンターに行くのがぎりぎりになる | Main | 5月21日(火)名古屋でカルチャーセンター2つで『謎の独立国家ソマリランド』を読み終わる »

旅行・地域」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack

« 5月18・19日(土日)運動会のリレーを見ていたらカルチャーセンターに行くのがぎりぎりになる | Main | 5月21日(火)名古屋でカルチャーセンター2つで『謎の独立国家ソマリランド』を読み終わる »

November 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30