6月16日(日)日曜だけどほとんど仕事の一日
日曜日だが、立て込んでいて、けっきょく一日仕事。
『一個人』の創価学会についての記事、残りの2章を仕上げる。これで終わり。それから、『アサヒ芸能』の連載記事、今回は、赤坂日枝神社の巫女さんがはじめたブログについて書いてみた。さらに、久しぶりにアゴラに原稿を書く。「たかじんは偉大である」というもの。水道橋博士の降板劇をもとに背景を考えてみた。
それから、明日やる宗教とロックについての本の語りのため、編集者から示された曲を聞いていく。かなり量があり、歌詞も読んでいかなければならない。最後にビリー・プレストンの“THAT’S THE WAY GOD PLANNED IT”をユーチューブの画像で見たが、完全なゴスペルだし、パフォーマンスもそう。これは、ジョージ・ハリソンのコンサートのものだで、プレストンが5人目のビートルズと呼ばれていたことを思い出す。完全にゴスペル系の歌手が、なぜビートルズと深くかかわったのか、これ自体が興味深い。
父の日ということで、夕食には伊勢丹で調達した寿司を食べる。
« 6月15日(土)朝日カルチャーセンターの横浜教室で釈徹宗さんと葬式をめぐって対談する | Main | 6月17日(月)レジュメを作り原稿を書き本についてしゃべる »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
« 6月15日(土)朝日カルチャーセンターの横浜教室で釈徹宗さんと葬式をめぐって対談する | Main | 6月17日(月)レジュメを作り原稿を書き本についてしゃべる »
Comments