7月6日(土)島田塾のレジュメつくりと無線lan環境の改善
土曜日だが、明日の「島田塾」で話をしなければならないので、その準備をする。宗教と組織の問題について語りたいと考え、日蓮と日蓮宗の形成から、戦前の創価教育学会の誕生へと結び付けようと考えた。参考資料を含め、かなりの量になった。全部は話しきれないのだろうか。
夕方は、ワインを買おうと梅ヶ丘のなかますへ自転車で行く。さすがに歩いていくには暑い。最近、なかますには、フランスやニュージーランドからワインの製造業者の人が来ているらしい。フェイスブックに出ていたが、ワインセラーの壁にはサインが。
自宅の無線lan、二階におやきをおいているが、1階には届きにくいので、もう一台親機を買って、それを中継器として使おうと考えた。一度設定を試みるが、ケーブルがだめなのをつかってしまったせいかもしれないのだが、うまくいかなかった。今日は、付属のケーブルを使い、もう一度設定をし直したところ、無事にできた。ただ、中継機能についての説明は、あまり親切ではない。これは、改善してほしいところだ。
« 7月5日(金)自然葬の先にあるゼロ葬について語る | Main | 7月7日(日)島田塾なるものの第1回目が開かれる »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
« 7月5日(金)自然葬の先にあるゼロ葬について語る | Main | 7月7日(日)島田塾なるものの第1回目が開かれる »
Comments