8月18・19日(日月)世界文化遺産に登録された富士山の構成資産を取材に行った
日曜、月曜と取材のために富士山周辺を回る。世界文化遺産に登録された構成資産を中心に、山頂以外はほとんどめぐった感じになった。
一つ感じたのは、山梨側と静岡側の違い。山梨側は登山道として今も多くの人が来ているので、結びつきやすく、盛り上がっている感じがするが、静岡側は各登山道が吉田口ほど盛んでないせいと、場所が拡散していて、同も盛り上がっていない。それぞれの場所についても、しっかりと整備されているところもあれば、整備中のところもある。あるいは、昔の姿を失っていて、整備のしようがなさそうなところもある。その点では、登録はされたものの、全体としては本当に世界遺産にふさわしいのか、疑問なところもある。
ほかには、かつてオウム真理教のサティアンがあった、富士ヶ嶺公園にも行ってみたが、昔を思わせるものは一切なく、本当にここがあの場所かわからなかった。富士宮市にあった、最初の道場も場所はわからなかった。大石寺にも寄ったが、今は御影堂などが修理中で、相変わらず人がいなかったものの、脇の店が新しくなっていて、数もあるので、それなりに人が来るように感じられた。
« 8月16日(木)伊勢丹でパン切包丁を買おうとして大変なことになる | Main | 8月20日(火)昼は名古屋へ行ってカルチャーセンターで夜はプライムニュースに出て墓の話をする »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月30日(木)仕事を休んで石神井公園と光が丘公園をはしご(2023.11.30)
- 11月25日(土)朝日放送の「正義のミカタ」に出て大阪ハイエンドショーに寄る(2023.11.25)
- 11月11日(土)高橋いさを氏のトリカブト事件を題材にした芝居を見てポエムの催事で声を掛けられた(2023.11.11)
- 11月6日(月)農大の収穫祭と馬事公苑のリニューアルオープン(2023.11.06)
- 10月27日(金)国立劇場大千穐楽から神谷さんの写真展(2023.10.27)
« 8月16日(木)伊勢丹でパン切包丁を買おうとして大変なことになる | Main | 8月20日(火)昼は名古屋へ行ってカルチャーセンターで夜はプライムニュースに出て墓の話をする »
Comments