8月29日(木)SJSの新しい機関誌『そうそう』ができる
午前中は家で仕事。新潮新書として出す予定の仏像鑑賞にかんする本の原稿の直しをする。新書なのに350枚以上書いてしまったので、編集者の方で削るべきところの候補を出してもらった。それをもとに、原稿を直していかなければならないが、途中で、記述があいまいな個所があるのに気づく。これは、調べないといけないということで、なかなか進まなかった。
午後は、SJSの事務所へ。まずは、会費徴収システムの見積もりを出してもらうために、業者に来てもらう。説明を受けた後、内部で方針を検討。一応こういう方向でという線が出る。現在は、郵便局での振込だけ。たぶん、銀行の口座からの引き落としということになるだろう。
そのあと、梅村理事に来てもらい、書籍関係の打ち合わせをする。ちょうど、機関誌の『再生』をリニューアルした『そうそう』が出来上がった。なかなか立派。あとは内容だ。
SJSからヒルズへ。ライブラリーで鍵をなくしたのではないかと思い、寄ったのだが、なかった。ライブラリーで、歯ブラシを入れている紙袋のもつところとからまって、それを外したことを覚えているのだが、そこで外れたわけではなかったのだろうか。しかたがないので、そのまま帰る。
« 8月28日(水)病院の担当の先生のお子さんが私の還暦の日に生まれるということが分かってびっくり | Main | 8月30日(金)猛暑のなか日比谷公園のオクトーバーフェストで早野さんとビールを飲む »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月6日(月)『宗教とデザイン』の書評と池田大作氏についてのコメント(2023.12.04)
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
« 8月28日(水)病院の担当の先生のお子さんが私の還暦の日に生まれるということが分かってびっくり | Main | 8月30日(金)猛暑のなか日比谷公園のオクトーバーフェストで早野さんとビールを飲む »
Comments