9月12日(木)JFM「デイリーフライヤー」の収録やら会員管理システムの売込みやら
朝は少しだけ家で仕事。葬式の本の続き。
そのあと、大手町へ。SLSの事務所。監事でもある奥津さんが見えて、他のNPOで会員管理のシステムが利用できないかという話をする。金セッッピョルさんも大阪から来ていて、一緒に話をする。論文指導の話や、最近の大学入試での出題傾向など、興味深い。
昼食前に半蔵門へ。グランドアークで昼食をとったあと、TOKYO FMへ。そのなかにあるJFNのスタジオで、『プア充』の本について語る番組の収録。これは「デイリーフライヤー」という番組で、放送は9月17日(火)13:00–13:30となる。東京では聞けないが、FMの地方局29局にネットされるという。
収録が終わってから、再びSJSへ。今度は、寺院デザインの薄井さんが来て、最近のお墓事情について話を聞く。墓地の認可業務が都道府県から市町村に下りたことで、許可が難しくなり、墓地が作れなくなっているという。そのほか、マーケティングをしらない坊さんの永代供養墓の話など。広告しなければ、だれも墓は買わない。こちらでも、会員管理システムをお寺で利用できないかという話をする。
事務所でずっと働いてきた福島さんが明日限り。明日は集会で事務所に行けないので、ご苦労様の挨拶。
5時には、信濃毎日から電話取材を受ける。長野でも家族葬が急増しているらしく、その背景などについて語る。
« 9月11日(水)金曜日の桜月流「月のけはい」は島田裕巳ワンマンショーの気配だとわかるなか「陰陽師」を楽しむは | Main | 9月13日(金)SJSの市川集会と桜月流美剱道の公演「月のけはい」が無事終了 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
- 11月7日(火)葬送の自由をすすめる会の初代会長安田睦彦氏が亡くなられた(2023.11.07)
- 11月1日(水)昨日は現代の葬儀をめぐるYouTubeライブが行われた(2023.11.01)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 9月12日(木)JFM「デイリーフライヤー」の収録やら会員管理システムの売込みやら:
« 9月11日(水)金曜日の桜月流「月のけはい」は島田裕巳ワンマンショーの気配だとわかるなか「陰陽師」を楽しむは | Main | 9月13日(金)SJSの市川集会と桜月流美剱道の公演「月のけはい」が無事終了 »
Comments