無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 9月3日(火)踊る宗教の教祖の孫が参議院議員になっていることを知る | Main | 9月5日(木)J-WAVEに出てから親孝行とお金と村上春樹の取材を受け最後は打ち合わせで一日が終わる »

September 05, 2013

9月4日(水)上野の東京国立博物館で「和様の書」の展覧会を見る

午前中は家にいて、仕事。最初に、「アゴラ」に記事を書く。タイトルは、「なぜ福助の歌右衛門襲名は大ニュースなのか」。「アゴラ」を読んでいる読者は、歌舞伎にはあまり興味がないかもしれないが、ビジネス的な観点で見ても、あるいは組織論としても興味深い話題のはずだ。

それから、『日本人はなぜ富士山を求めるのか』の再校ゲラが来ていたので、それに目を通す。初校から、まえがきとあとがきが増えた。写真のキャプションに少し手を加える。

Dsc01476


昼食後は鴬谷へ。東京国立博物館へ行く。会期の終わりが迫っている「和洋の書」を見るため。日本人が書いた書の傑作の多くが展示されている。あまり内容を事前にチェックしていなかったが、4大手鏡がすべて出ていたらしい。もっとも、全部を一度には見られなかったようだ。書の展覧会は見に来る人が少ないが、ゆっくり回っていると、ずいぶん時間がかかる。終わってから、本館で運慶快慶周りの仏像の展示を見る。

その後、上野駅近くの喫茶店で、編集者と打ち合わせ。これは、日曜日にやる日本人の死生観をめぐる対談のための下準備。

« 9月3日(火)踊る宗教の教祖の孫が参議院議員になっていることを知る | Main | 9月5日(木)J-WAVEに出てから親孝行とお金と村上春樹の取材を受け最後は打ち合わせで一日が終わる »

文化・芸術」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack

« 9月3日(火)踊る宗教の教祖の孫が参議院議員になっていることを知る | Main | 9月5日(木)J-WAVEに出てから親孝行とお金と村上春樹の取材を受け最後は打ち合わせで一日が終わる »

November 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30