10月20日(日)ルビ地獄に落ちて永遠の責め苦を受けた
日曜日、雨が降って寒い。薄手のセーターが必要な状態。これまでの暑かった10月が嘘のよう。
校正の仕事。『なぜ八幡神社が日本でいちばん多いのか』、残りをやる。内容的にはそれほど問題はないのだが、面倒なのはルビ。専門書ならルビをふらないでもすむかもしれないが、新書となると必要。とくに、視覚障害の人たちのために録音するというとき、このルビが分からないと読めない。そこで出版社にも問い合わせがくるので、読みの難しいものはこれをふらないといけない。
ところが、すべてわかるわけではないし、資料のどこに出てきたのか、あるいはどの資料だったのか、学術論文ではないので、こまかく典拠を本文中に示していない。そこで探すのが難しいし、あるとも限らない。そんなんで相当時間がかかったが、大方はやり終える。あと数か所。それを残して、ゲラは編集者に送る。
ルビ地獄なんてものは、八大地獄にはないけれど、そこに落ちたようだった。ルビという存在は、日本の文化を形成するうえでとてつもなく重要な働きをしたと思うが、こんなものはほかの国にはない。その点で偉大な発明。総ルビなら、読むだけは小学校低学年でもできる。ルビ地獄に陥っていると、ルビの文化について考えてしまう。
« 10月19日(土)宇都宮でSJSの集会がありついでに自転車のジャパンカップを観戦して首相と同じ新幹線で帰る | Main | 10月21日(月)連載原稿に追われる一日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
« 10月19日(土)宇都宮でSJSの集会がありついでに自転車のジャパンカップを観戦して首相と同じ新幹線で帰る | Main | 10月21日(月)連載原稿に追われる一日 »
Comments