10月27日(日)第2回の島田塾では天皇制と新宗教の関係について話をする
日曜日だけれど、仕事のような仕事ではないような一日。まず、SJSの『そうそう』第2号に載せる原稿の直しをする。考え方が少し変わってきたので、大幅な修正の必要がある。全部は終わらなかった。
昼前にSJSの事務所へ。日曜日なので立ち食いそばの店しか開いていないが、相当に混雑していた。工事関係者が多いようだが、やはりほかに昼食をとるところがないのだろう。
午後は13時から、「島田塾」の第2回目。新しい人も来ていたし、前回よりも人数が多い。今回は、本来なら創価学会の話をすべきところ、天皇制と新宗教について語る。これは、東京女子大の後期の授業で、戦後の宗教の展開を追っていくと、天皇制、祖先崇拝、新宗教が3つの鍵になり、それが絡み合っていることがはっきりしたからでもある。大きな枠では、王法と仏法との関係ということになる。
あるいは、そうした観点から本を書く必要があるかもしれない。2時間以上話して、あとは質疑。創価学会関係の人たちが多いので、話題はそちらに。終わってから、神田で飲むが、店がほとんどやっていない。
終了してから岩立さんに車で送ってもらい、季織亭へ。きおり麺SKをいただくが、話はこれからの季織亭について。もしかしたら新しい展開になるかもしれない。
« 10月25日(金)朝霞台でのSJSの集会では運動の問題点を指摘し北海道放送の取材を受ける | Main | 10月28日(月)『プア充』な一日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
- 11月7日(火)葬送の自由をすすめる会の初代会長安田睦彦氏が亡くなられた(2023.11.07)
« 10月25日(金)朝霞台でのSJSの集会では運動の問題点を指摘し北海道放送の取材を受ける | Main | 10月28日(月)『プア充』な一日 »
Comments