無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 11月19・20日(火水)『和紙の家』と六波羅蜜寺の秘仏11面観音に出会うための旅 | Main | 11月22日(金)幻冬舎新書の新刊『なぜ八幡神社が日本でいちばん多いのか』の見本が届く »

November 22, 2013

11月21日(木)東京女子大からは富士山が見える

午後まで家で仕事。まず、もう締切が来ている『一個人』の原稿を書く。今回は法然について書いたが、これまで書いたことはほとんどない。法然という存在をどのようにとらえるか、評価はいろいろあるだろう。そもそも『選択本願念仏集』は誰が書いたのかという問題もあるだろうが、そこまでは突っ込めなかった。

あとは、今日の授業の準備。パワーポイントを作る。今回のテーマは、戦後の寺院の復興について。興福寺と薬師寺を例にしながら、近代に入って荒廃した大和の古寺が戦後どのように復興し、今日の姿をとったかを追っていくことにする。映像をまじえて一応できた。それをもって、授業へ。

Dsc01710

大学に着くと、富士山が見えると言われた。寸前にはダイヤモンド富士が見られたとか。やはり東京女子大は武蔵野にあるという感じが強くした。パワーポイントで授業全体が終わる。今回は音も出て無事。

終わってから編集者とこけし屋でお茶。帰りに、小田急のトロワグロでボジョレーヌーボーを買う。家で毛ガニとともに飲むが、かなりおいしい。今年はワインにとっていい年なのだろうか。

« 11月19・20日(火水)『和紙の家』と六波羅蜜寺の秘仏11面観音に出会うための旅 | Main | 11月22日(金)幻冬舎新書の新刊『なぜ八幡神社が日本でいちばん多いのか』の見本が届く »

旅行・地域」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 11月21日(木)東京女子大からは富士山が見える:

« 11月19・20日(火水)『和紙の家』と六波羅蜜寺の秘仏11面観音に出会うための旅 | Main | 11月22日(金)幻冬舎新書の新刊『なぜ八幡神社が日本でいちばん多いのか』の見本が届く »

December 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31