11月16日(土)『週刊SPA!』の対談で飯田泰之さんと対談する
土曜日だが仕事がある。『週刊SPA!』が「年収300万円プア充会社員ライフ」という特集を組んでくれることになり、経済学の飯田泰之さんと対談をすることになった。対談はヒルズのライブラリーでやったが、なかなか面白かった。大学別の就職の在り方など、学生にも関心がもてるようなものになるのではないだろうか。
終わってから、早川書房の編集者と麻布十番の更級堀井へ。鴨せいろを食べる。
ライブラリーに戻ってから、1月に出る『ゼロ葬であっさり死ぬ』の本のためのあとがきを書く。結構長くなり、10枚ほど。これで、この本のために各原稿は終わった。
家に戻ってから、夜はサッカーのオランダ戦を見る。前半は歯が立たない感じだったが、後半は見違えるようによくなった。逆にオランダは攻め手を全く失ってしまっている。なかなか試合として面白かった。
« 11月15日(金)新刊『島田裕巳の日本仏教史裏のウラ』と花園神社の二の酉 | Main | 11月17日(日)江古田浅間神社とオーゲツ君 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 6月15日(日)長い付き合いの『一個人』が休刊になってしまう(2025.06.15)
- 6月10日(火)梅雨に入った中『教養として学んでおきたい神社』の8刷決定(2025.06.10)
- 5月29日(木)『GHQは日本の宗教をどう変えたのか』が発売になった(2025.05.29)
- 5月19日(月)山田孝雄『神道思想史』に推薦文を書いた(2025.05.19)
- 4月21日(月)古代史について特集した『一個人』には連獅子について書いた(2025.04.21)
Comments
« 11月15日(金)新刊『島田裕巳の日本仏教史裏のウラ』と花園神社の二の酉 | Main | 11月17日(日)江古田浅間神社とオーゲツ君 »
ご無沙汰です。
「年収300万円プア充会社員ライフ」。まさに私はこのライフを地で行っています。
ふと思ったのですが、島田先生の生活は「プア充」とはちょっと違いますね。
時間に束縛されず、外食、観劇、ディズニーシー…。
「プア」だと、なかなかそういう生活はできません。
「プア充」教の信者は多くいると思いますが、「プア充」教の教祖様は必ずしも「プア」ではない…。
これって、ちょって面白いですね。
「プア充」の信者の苦しみは、フツフツとわき上がってくる、プアでない人への羨望感。この感情を充実感が凌駕できればいいのですが、これがなかなか大変です。
プア会社員が充実感をパワーアップさせるためのさらなる啓蒙、よろしくお願いいたします。
Posted by: その節は | November 25, 2013 09:27 AM